ここから本文です。
更新日:2024年12月24日
風しんの抗体検査・麻しん風しん混合ワクチンの予防接種を無料で受けられるのは、令和6年度が最後です。 風しんの抗体検査の期限は、令和7年2月28日、麻しん風しん混合ワクチンの予防接種の期限は、令和7年3月31日となります。 |
風しんは、発熱及び発しんを主な症状とし、飛沫感染により人から人へ感染する感染力が強い疾病です。妊娠中の女性が風しんに感染すると、子どもに眼や耳等の障害を含む先天性風しん症候群が生じる可能性があり、一度風しんがまん延すると、その影響を受けて先天性風しん症候群も増加する傾向がみられます。風しんの発生及びまん延の予防のため、国の制度に基づき、風しんの予防接種を受ける機会がなかった抗体価の低い世代に対し、風しんの抗体検査と、麻しん風しん混合ワクチンを使用した風しんの定期予防接種を実施しています。
定期予防接種で使用する麻しん風しん混合ワクチンについて、麻しんウイルスの力価(免疫を獲得するのに必要なウイルスの強さ)が有効期間内に承認規格を下回る可能性のあるロットが確認されたため、製造会社である武田薬品工業株式会社において該当するワクチンの自主回収が行われております(武田薬品工業株式会社によれば、回収対象となったいずれの製品においても有効性、および安全性に影響が生じたとの報告は無いとされています)。さらに、今般、国内での麻しんの感染事例の報告を受け、麻しん風しん混合ワクチンの需要が高まっております。
また、卸売販売業者は、定期の予防接種(第1期(1歳児)及び第2期(年長児))の対象者への接種機会を確保するため、定期接種を実施する小児科等の医療機関へのワクチンの供給を優先することとしております。
これに伴い、医療機関によってはワクチンの供給が不足している場合があります。麻しん風しん混合ワクチンは、期間内であれば定期予防接種として受けることができますので、かかりつけの医療機関等にワクチンの供給状況をご確認ください。
なお、本件につきましては、以下の武田薬品工業株式会社にお問い合わせください。
フリーダイヤル 0120-186-107
受付時間:午前9時から午後5時30分まで(土曜日・日曜日・祝日、武田薬品工業株式会社休業日を除く)
該当する方に対し、抗体検査と予防接種をそれぞれ1回無料で受けられるクーポン券を令和6年4月15日に発送しました。
以下の対象に該当する方で、クーポン券を紛失された方は保健センターまでご連絡ください。
※過去にクーポン券を利用された方は対象外となります。
昭和37年4月2日から昭和54年4月1日の間に生まれた男性
昭和37年4月2日から昭和54年4月1日の間に生まれた男性で、抗体検査の結果、十分な量の風しんの抗体がないことが判明した方
令和7年2月まで
令和7年3月まで
風しんの抗体検査を受けてから、検査結果によって風しんの定期予防接種を実施します。ただし、平成26年4月以降に抗体検査を受け、十分な量の風しんの抗体がないことが判明している方は、検査の結果とクーポン券を持参し、実施機関で風しんの定期予防接種を受けてください。
全国の医療機関、健診機関等で風しんの抗体検査及び定期予防接種を受けることができます。
安城市内の実施医療機関については、安城市内の風しん抗体検査・予防接種実施機関一覧(PDF:261KB)をご確認ください。
なお、実施状況等は実施医療機関に直接お問い合わせください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ