ホーム > 生活・サービス > 健康 > 健康情報 > ウォーキング

ページID : 10054

更新日:2025年3月13日

ここから本文です。

ウォーキング

ウォーキングで健康に!

ウォーキングの効果

心肺機能を高める

空気を十分に取り込むことで心肺機能がアップします。また、全身の血液が速やかに流れて心臓や血管の負担も軽くなります。

生活習慣病の予防

血液の循環がよくなることで、血管の弾力が増して高血圧を予防します。また、善玉コレステロールが増えるため動脈硬化を予防します。

骨の老化防止

ウォーキング等の適度な運動で骨に刺激を与え、筋肉とともに骨を強くします。また、日光を浴びることでカルシウムの吸収を促進し、骨の新陳代謝を活性化します。

ストレス解消

心身ともにリフレッシュされストレスの解消にもなります。また、自律神経系のバランスを整えます。

脳の活性化

歩くことで、脳が刺激され新鮮な酸素が運ばれることにより、脳細胞が活性化され脳の老化を防ぐことができます。

ウォーキングの注意点

  1. 高血圧や心臓病等の疾患で治療中の方、高齢者の方は、はじめる前に必ず主治医に相談しましょう。
  2. 歩く前と歩いた後には必ず、ストレッチ等で体をほぐしましょう。
  3. 歩きやすい服装・靴で歩きましょう。また、新しい靴を使用する時は、短い距離から徐々に慣らしていきましょう。
  4. 交通事故に気をつけて、夜間のウォーキングの際には、夜光反射材などを身につけるなどして、事故防止に務めましょう。
  5. 体調が悪い時は無理をせずに休みましょう。
  6. 水分補給をしっかりしましょう。
  7. 熱中症や紫外線により皮膚の炎症がおこる可能性があります。歩く時間帯に配慮したり、帽子をかぶる等の予防をしましょう。

ウォーキングの姿勢

きれいなフォームを心がけて(PDF:107KB)ウォーキングの姿勢

ウォーキングコースの紹介

安城市では、「健康の道」として、日ごろの健康づくりに役立ててもらうため、ウォーキングコースを設置しています。
下表の所要時間と消費カロリーは、体重60kgの人が平坦な道を1分間に80~90mの速さで歩いた時の目安です。

中学校区 コース概要 所要時間

消費カロリー

コースマップ
安城南

安城駅周辺の南吉ウォールペイントをめぐります。(約1.6km)

約20分 約70kcal ででむしコース(PDF:1,951KB)

新美南吉の詩碑をまわります。(約6.3Km)

約78分 約273kcal ごんぎつねコース(PDF:2,155KB)
安城北 明治用水緑道を歩きます。(約4.0km) 約50分 約175kcal 緑道コース(PDF:1,764KB)
明祥 都築弥厚ゆかりの地を歩きます。(約6.0km) 約75分 約262kcal 弥厚コース(PDF:1,917KB)
安城西 福釜松平氏の里を歩きます。(約4.0km) 約50分 約175kcal 福釜コース(PDF:1,996KB)
桜井 桜井の新しく整備された公園などを歩きます。(約4.2km) 約52分 約182kal 桜井コース(PDF:2,034KB)
東山 北部小学校から明治川神社までを往復します。(約3.6km) 約45分 約157kcal 北部コース(PDF:2,441KB)
安祥 安祥城址周辺の史跡をめぐります。(約5.0km) 約62分 約217kcal 安祥コース(PDF:1,920KB)
篠目 作野小学校周辺の遊歩道を歩きます。

リスコース(約1.4km)

約17分 約59kcal リスコース(PDF:1,956KB)
カモコース(約2.8km) 約35分 約122kcal カモコース(PDF:2,373KB)
ゾウコース(約4.4km) 約55分 約192kcal ゾウコース(PDF:1,956KB)

他にもたくさんのウォーキングコースがあります。どんどんコースを利用して、いつまでも健康な体を維持しましょう!

関連リンク

お問い合わせ

こども健康部健康推進課健康推進係

電話番号:0566-76-1133

ファクス番号:0566-77-1103

安城市保健センター