ホーム > 教育・学習 > 生涯学習事業

ページID : 4534

更新日:2025年10月8日

ここから本文です。

生涯学習事業

生涯学習課の実施している事業の一覧です。詳細はタイトルをクリックしてください。

講座

ウェブ申込可能な生涯学習講座

生涯学習情報誌「あんてな」や広報あんじょう等に掲載の講座及びイベントのうち、ウェブで申込可能な生涯学習講座の一覧です。

公民館講座

子育て講座や趣味や健康に関する講座を前期・後期・夏季・冬季に公民館で開催します。

社会課題テーマ講座

社会の急激な変化に対応し、人間性豊かな生活を営むための講座です。

Fabものづくり講座

ものづくりに関する講座を開催します。

Fab Space/機器利用講習会

レーザー加工機・3Dプリンター・デジタルミシンなどの機器を安全に利用するための基本知識と操作方法を学びます。

講習を受講された方はFab Spaceの一般利用日に利用講習会を受講した機器を使用することができます。

市民企画講座

市民企画講座は、学びたいことや取り組んでみたいことを市民グループ自らが企画運営する講座です。

愛知教育大学連携公開講座

協定によりさまざまな分野で互いに協力をすすめている愛知教育大学と安城市が共催する講座です。令和7年度は以下の2つの講座を行う予定です。

イベント

星空ウォッチング

へきしんギャラクシープラザの屋上から、四季の星座を天体望遠郷で見ることができます。解説は安城天文同好会の皆さまです。

公民館まつり

地区公民館で開催されるまつりの情報をまとめました。

地区公民館イベント

各地域や施設の特性を生かしながら、地域住民の交流を深め、各種文化に親しむための事業を実施しています。

詳しくは各館のページをご覧ください。

桜井公民館 北部公民館 西部公民館 作野公民館
安祥公民館 東部公民館 明祥公民館 二本木公民館
中部公民館 昭林公民館    

こどものまちドリームタウン

こどもがつくる小さなまち。自分のやりたい仕事を選んで働き、こどものまちだけで使えるお金をもらって遊びます。

JAXA展

へきしんギャラクシープラザの1階ホワイエ・講座室前ロビー・2階プラネタリウム前で、ロケットや宇宙服等を展示しています。

生涯学習情報

生涯学習情報誌「あんてな」

季刊で発行している、生涯学習に関する情報誌です。

中学生が参加できる講座

部活動の段階的な地域に伴う中学生への多様な学習機会の提供のため、中学生が参加できる講座を紹介します。

子育て世代向け

子育て世代向けの生涯学習情報をまとめました。

シニア世代向け

シニア世代向けの生涯学習情報をまとめました。

自主グループ

各公民館・青少年の家で自主的な学習活動に取り組んでいるグループを紹介します。

まちかど講座

市役所の仕事に関することについて、市職員等が出向いてお話をします。

市民出前講座

市民団体の皆さんが講師となり、開催する講座です。

生涯学習講師情報サイト

生涯学習講師情報サイトは、生涯学習の各分野で講師として活躍している個人や団体を登録し、その情報を広く市民に提供することにより、市民及び市民団体の自主的な生涯学習活動を支援するものです。

生涯学習推進計画

安城市生涯学習推進計画を紹介します。

社会教育審議会

生涯学習推進組織として、意見等を伺うとともに計画の進捗状況を把握していきます。

お問い合わせ

生涯学習部生涯学習課生涯学習係

電話番号:0566-76-1515

ファクス番号:0566-77-6065