受け継ぐ想いを
未来へ届ける 望遠郷
ページID : 16363
更新日:2018年6月8日
ここから本文です。
条件付き一般競争入札を施行するので、地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の6の規定に基づき
次のとおり公告する。
平成28年3月29日
安城市長 神 谷 学
1 整理番号
6022
2 物品
教育用コンピューター機器等 一式
3 納入場所
仕様書のとおり
4 納入期限
仕様書のとおり
5 購入物品概要
仕様書のとおり
6 予定価格(税抜き)
事後公表
7 入札に参加できる者の資格条件
(1)地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4第1項の規定に該当しないこと。
(2)安城市競争入札参加有資格者名簿(物品)として登録されている県内の業者であること。
(3)業務分類として、業務(大分類)「01.物品の製造・販売」のうち、
営業種目(中分類)が「31.電算機器」で、取扱内容(小分類)は「01.大型コンピュータ」に登録があること。
(4)官公庁に業務用端末を導入した実績があること。
(5)入札公告の日から入札の時までの期間に、安城市工事請負業者等に係る入札参加資格停止要綱に基づく
入札参加資格停止を受けていないこと。
(6)入札参加有資格者が入札までに入札条件を満たさなくなったときは入札に参加できない。
(7)入札条件を満たさない入札は無効とする。
(8)入札書は、実績を証する書面 (写し可)を同封して郵送すること。
(9)この公告の日から、開札の日までの期間において、「安城市が行う契約等からの暴力団排除に関する合意書」
(平成24年3月30日付安城市長愛知県安城警察署長締結)に基づく排除措置を受けていないこと。
8 入札参加資格条件の審査
入札参加資格条件の審査については、開札時にすべてを審査する事後審査とする。
なお、開札後、落札候補者に入札参加資格条件の確認を求める場合がある。
9 仕様書
本件の仕様書は、以下のとおりである。
10 質疑の方法
本件の内容の質疑は、質疑書を契約検査課へ電子メールで送信することにより行うこととする。
質疑の電子メールは、安城市ホームページ入札の広場の「質疑回答の方法」に従い送付すること。
質疑の期限は、平成28年4月4日(月曜日)午後3時までとする。質疑書の回答は、平成28年4月6日(水曜日)
までに、ホームページの「質疑回答公表」に公表していますので、必ず確認すること。
また、この質疑の回答は、仕様書の追補とする。
11 入札(必ず下記様式で提出してください。)
(1)郵便による入札
(2)宛先 〒446-8799 安城郵便局留 安城市役所 契約検査課 行
(3)到着期限 平成28年4月13日(水曜日) 必着
(4)郵送方法 一般書留又は簡易書留
(5)提出書類
(6)入札書送付の確認
入札書の送付を確認するため、入札書送付日に「郵便入札送付連絡票」をファックスで
契約検査課用度係宛てに送信すること。
12 入札(開札)日時等
(1)入札(開札)日時 平成28年4月15日(金曜日) 午前9時から
(2)入札(開札)場所 安城市役所 本庁舎2階 入札室
(3)公表日時 平成28年4月15日(金曜日) 午後3時以降
13 入札保証金
免除
14 その他
(1)契約約款を示す場所は、安城市役所総務部契約検査課とする。
(2)契約書の作成を要する。
(3)本入札は、安城市競争入札心得書に準じて執行するので、それを熟読し、遵守すること。
(4)本入札における予定価格の10%未満の額の入札書は、桁間違いによる錯誤とみなし無効とする。
(5)落札者が契約までに入札条件を満たさなくなったときは、契約の締結はできない。
(6)入札において、事故が起きたときや不正な行為があると認めたときは、本件の入札を中止し、又は延期する場合がある。
(7)本案件は、議会の議決に付すべき契約に該当するため、入札において落札した者は仮契約を締結するものとし、
安城市議会の議決があったときに、遅滞なく本契約を締結するものとする。
(8)本件は、総務課庶務係発注の物品購入である。