受け継ぐ想いを
未来へ届ける 望遠郷
ホーム > 観光・文化・スポーツ > 文化・芸術 > 市民公募文化事業
ページID : 26775
更新日:2025年4月6日
ここから本文です。
市民公募文化事業は、舞台芸術の振興及び鑑賞機会の拡大を図るために、市内に活動拠点を置いて1年以上の文化活動実績のある市民又は団体(営利・政治・宗教を目的とする団体・個人、学校、企業を除く)を対象に募集しています。
令和7年度は10件が採択され、以下の通り公演を予定しています。
★4月19日(土曜日)コーロ・ヴォーチェ/第9回コーロ・ヴォーチェ演奏会~創立40周年を迎えて~いのちの響き(へきしんギャラクシープラザ)
★7月6日(日曜日)宮沢幸子(みやざわピアノ教室)/学校で聴いた名曲をホールで聴こう 教科書クラシック第2弾(市民会館)
★7月19日(土曜日)安城市交響楽団/第14回定期演奏会(市民会館)
☆11月23日(日曜日)ビッグ・ラバーズ・オーケストラ/ビッグ・ラバーズ・オーケストラ 第18回定期演奏会(市民会館)
★11月30日(日曜日)安城市民吹奏楽団/安城市民吹奏楽団 第52回定期演奏会(市民会館)
★12月14日(日曜日)安城市少年少女合唱団/安城市少年少女合唱団 第21回演奏会(へきしんギャラクシープラザ)
★12月21日(日曜日)伊藤絵美子(Blume音楽教室)/みんなで聴こうバイオリンとフルートのしらべ(昭林公民館)
★1月11日(日曜日)「五感で味わう癒しと感動のハーモニー」コンサート制作委員会/読み聞かせコンサート~五感で味わう癒しと感動のハーモニー~(アンフォーレ)
☆3月7日(土曜日)安城ヴォーカル・フェスティバル実行委員会/第6回安城ヴォーカル・フェスティバル(へきしんギャラクシープラザ)
☆3月8日(日曜日)竹友会/第38回 竹友会 民謡と和太鼓発表会(市民会館)
★有料公演
☆無料公演(整理券を要する場合があります。詳しくは各主催団体のPRをお待ちください。)
写真は令和5年11月19日(土曜日)開催の「安城市民吹奏楽団第50回定期演奏会」の模様です。
安城市では文化の振興を図るため、令和7年度に実施する「市民公募文化事業」を募集します。
この事業は市民の皆さんが自ら出演する舞台公演を支援することにより、舞台芸術の振興と、鑑賞する機会の増進を図ることを目的としています。
市内に活動拠点を置いて1年以上の文化活動実績のある市民、又は団体で、自ら(団体の場合は構成員)が主に演じるもの。ただし、営利を目的として公演を行う場合、政治団体及び宗教団体、学校、企業などは対象に含まれません。
音楽、演劇、ダンス、伝統芸能などで、ホールの舞台で行う公演。ただし、以下の(1)~(5)は対象に含まれません。
(1)主として営利を目的とした公演
(2)政治的または宗教的な宣伝意図を有すると認められる公演
(3)チャリティーを目的とした公演
(4)他に助成金などの交付を受けている公演
(5)特定の関係者に向けた発表会
作品作製費、設営・舞台費、前日及び当日の会場使用料、伴奏者の出演料、宣伝・印刷費を対象として申請することができます(備品不可)。
市民会館サルビアホール、へきしんギャラクシープラザマツバホール、昭林公民館ホール、安城市中心市街地拠点施設(アンフォーレ)ホール
施設予約、利用申請等の施設利用にかかる手続きは申請者ご自身で行っていただきます。
施設の利用については、施設の指示に従い適切な対応をとってください。
応募受付期間:令和6年9月1日(日曜日)~10月20日(日曜日)
文化振興課芸術文化係(市民ギャラリー内:月曜日休館)に応募書類をご提出ください。
応募された内容を審査し、令和6年12月上旬に審査の結果を通知します。
公演開催日には、市民の鑑賞機会の拡大、市民参加の拡大、運営の実現性、次世代への継承、再演への期待などの観点から審査員評価をさせていただきます。
応募には以下の書類の提出が必要です。(下の「様式ダウンロード」から書類を取り出すことができます)
(1)市民公募文化事業補助金交付申請書(様式第1)
(2)公演実施計画書(様式第2)
(3)予算計画書(様式第3)
(4)公演者の略歴及び活動歴(様式第4)
また、審査の結果通知後に後援等申請書を提出していただきます。
公演終了後には、補助金交付及び後援申請にかかる報告書類を提出していただきます。
募集案内(PDF形式(PDF:204KB))
応募書類(様式1・2・3・4他)※公演後の提出書式を含みます
(WORD形式(ワードdocx:24KB)・PDF形式(PDF:46KB)
記入例 公演実施計画書(PDF:31KB) 予算計画書(PDF:38KB)
後援申請書類
https://www.city.anjo.aichi.jp/shinseisho/kouen/kouenn-top.html
報告書類
(1)公演実施報告書・決算報告書(WORD形式(ワードdocx:17KB)・PDF形式(PDF:35KB))
(2)補助金請求書(WORD形式(ワードdocx:22KB)・PDF形式(PDF:31KB))
(3)後援事業完了報告書 https://www.city.anjo.aichi.jp/shinseisho/kouen/kouenn-top.html
※後援事業完了報告書は、有料、無料の区別なく、すべての後援事業において提出が必要です。
舞台公演を実施してみたいという方向けに、市民公募文化事業に必要な手続等について説明します。
前日までにお名前と人数、予定希望時刻をお知らせください。同時刻に他の希望者がいる場合は、同時に行わせていただきます。
9月21日(土曜日)、9月22日(日曜日) 午前9時から午後4時まで(正午から午後1時を除く)
安城市民ギャラリー(安城町城堀30番地)
(1)申請書類をもとに、市民の鑑賞機会の拡大、市民参加の拡大、運営の実現性及び次世代への継承、内容の新規性などの観点で内容を審査し採択します。審査の結果及び予算の都合などにより、採択されない場合がありますのでご承知おきください。
(2)施設の利用手続きは申請者で行ってください。採択後に申請書に記載した実施予定日どおり施設の利用予約ができなかった場合は、すみやかに事務局と相談してください。
(3)施設の利用については、自主的に安全対策を講じ、各施設の「施設利用上の注意事項」に従ってください。
(4)採択後、やむを得ない事情により、開催が困難となる場合、内容の変更を余儀なくされる場合はご相談ください。
(5)対象経費は、作品作製費、設営・舞台費、前日及び当日の会場使用料、伴奏者の出演料、宣伝・印刷費を対象とします(備品不可)。
(6)申し込みにかかるご相談がございましたら、市民ギャラリーで直接承ることも可能ですので募集期間内に下記までご連絡の上お越しください。