受け継ぐ想いを
未来へ届ける 望遠郷
ページID : 6202
更新日:2016年9月13日
ここから本文です。
市民公募メンバー16名と関係団体メンバー5名、職員プロジェクトメンバー11名の計32名で、平成21年12月から平成24年3月まで27回の市民会議を行い、安城市市民参加条例の素案と安城市協働に関する指針の素案を完成させました。
市民会議の開催状況は、以下からご覧になれます。
平成23年9月9日(金曜日)午後7時から午後9時15分
A:登録・評価・公表、B:参入機会、提案制度、C:推進計画、
D:推進組織について
メンバー感想(PDF:56KB)
平成23年10月13日(木曜日)午後7時から午後9時10分
平成23年11月10日(木曜日)午後7時から午後9時30分
平成23年12月8日(木曜日)午後7時から午後9時
平成24年1月19日(木曜日)午後7時から午後9時
~会場下見とリハーサル~
平成24年2月9日(木曜日)午後7時から午後9時
平成24年3月15日(木曜日)午後7時から午後9時
「安城市協働に関する指針」(平成24年3月15日)(PDF:8,005KB)
今までのあんねっとでの議論を整理し、「協働に関する指針」についての中間まとめを作成しました。
「安城市協働に関する指針」について市民会議の中間報告(平成23年2月)(PDF:313KB)
平成22年2月28日(日曜日)午後1時30分から午後4時まで 参加者20名
平成23年2月27日(日曜日)午後1時30分から午後4時まで 参加者88名
平成24年1月29日(日曜日)午後1時から午後4時15分まで 参加者81名
平成22年6月1日(火曜日)から6月13日(日曜日)までの間、安城市民交流センター内展示スペースで市民の皆さんから市民参加条例の内容についてご意見を募集しました。
安城七夕まつりの期間にあわせ、へきしん市民スクエアにて、あんき会(安城市自治基本条例を考える市民会議)の皆さんとコラボレーションをして、(仮称)市民参加条例と自治基本条例とのつながりや、あんねっとの活動状況をPRしました。
また、来場者へは「あなたのまちづくり関心度チェック」に挑戦してもらい、皆さんのまちづくり関心度を確認しました。
平成22年 第57回 七夕まつり「あなたのまちづくり関心度チェック」集計結果(PDF:46KB)
平成23年 第58回 七夕まつり「あなたのまちづくり関心度チェック」集計結果(PDF:199KB)
(平成21年12月28日から平成22年1月25日まで 市民活動センター登録団体へ調査 回答数:134団体 / 259団体中)
(平成22年2月1日から平成22年2月21日まで 市役所ほか公共施設、期間内の市主催イベント参加者 回答数:1,209枚)
(平成23年7月1日から平成23年7月15日まで 安城市在住の16歳以上の2,000人の男女を無作為抽出 回答数:1,033枚)