受け継ぐ想いを
未来へ届ける 望遠郷
ページID : 2584
更新日:2025年11月4日
ここから本文です。
特にありません。
大好きなおうちの人たちのたくさんの応援を受けながら、運動会に参加しました。
年中児は、これまでの遊びの中で取り組んできた様々な動きを織り交ぜた競技に挑戦しました。転がる、登る、ぶら下がる、跳ねるなどの障害物を乗り越えました。また、遊戯はリボンを振ったりクルクルと回したりして、友達と動きを揃えて笑顔で踊る姿が可愛らしかったです。






年少児は初めての運動会。踊ったり、走ったりして“体を動かすのが楽しい!”という笑顔で溢れていました。『おやこでビューン』という親子遊びでは乗り物になりきって、おうちの人に抱っこや“たかいたかい”をしてもらい、親子の触れ合いを楽しみました。




年長児は自分の目標に向かって技を披露する“チャレンジ”や、学年やチームの友達と力を合わせる遊戯やリレーに取り組みました。当日の出来栄えだけでなく、当日に至るまでの過程も含め、ひたむきに取り組む姿に、胸が熱くなる場面が何度もありました。
運動会の経験を通して、さらに体を動かして遊ぶことや、友達と競ったり協力したりして遊ぶことを楽しんでいきたいと思います。








気持ちのよい秋空の下、秋の遠足へ出かけました。
低年齢児組は園庭で落ち葉を使ったサーキット遊びをしました。落ち葉の上を歩く時に“カサカサ”となる音や“フワフワ”とした踏みしめる感触など、五感を使いながら楽しんで遊びました。




年中、年少児は隣接する古井神社へ出かけました。ドングリや落ち葉など、思い思いに気に入った自然物を拾ってきました。園に戻ってきてからは待ちに待ったお弁当の時間。園庭で年中、年少児仲良く一緒に食べました。




年長児はバスに乗ってデンパークに出かけました。バスに乗ることやデンパークに行くことをとても楽しみにしていた子どもたち。施設内を散策したり、遊具で遊んだり、自然物を探したりして楽しみ、帰路のバス内では「お花がいっぱいできれいだった!」「また来たいね!」など、とても充実した様子でした。






保育園に入る前のお子さんを対象に、園開放「わいわい広場」を下記の予定で行います。
保育園に遊びに来て、お家の方もお子さんと一緒に友達を増やしてみませんか?
たくさんの楽しい催しを計画していますので、ぜひお越しください。
| 月 | 内容 | 持ち物 | 予約開始日 |
|---|---|---|---|
|
6月12日 木曜日 |
「とんがらし」さんの 人形劇を観よう! |
水筒 |
5月12日 月曜日 |
|
7月10日 木曜日 |
親子で ふれあい遊びをしよう! |
水筒 動きやすい服 |
6月10日 火曜日 |
|
11月13日 木曜日 |
親子で つくって遊ぼう! |
水筒 汚れてもいい服 |
10月14日 火曜日 |
|
12月22日 月曜日 |
「ブラスノート」さんの コンサートを聴こう! 日程が12月18日から12月22日に変更になりました |
水筒 |
11月18日 火曜日 |
|
1月15日 木曜日 |
親子で 体を動かして遊ぼう! |
水筒 動きやすい服 |
12月15日 月曜日 |
|
2月18日 水曜日 |
「ピエロのタック」さんの ショーを観よう! |
水筒 |
1月19日 月曜日 |