第4次地域福祉計画策定の経過
第4次安城市地域福祉計画啓発フォーラム(終了しました)
    - このたび、新たに策定した第4次安城市地域福祉計画を広く周知・啓発することを目的に、見出しのフォーラムを開催します。 
 
    - 本フォーラムでは、長岩嘉文先生による基調講演と、実例に基づくリレートークを通じて、地域共生社会の実現に向けて、それぞれの立場でできることを考えるひとつの機会としたいと考えています。 
 
    - 興味のある方は、是非ともご参加ください。なお、詳細は案内チラシをご覧ください。 
 
日時・場所
    - 平成31年3月23日(土曜日)午後1時30分から3時30分までの予定(開場は午後1時から) 
 
    - 文化センター(マツバホール) 
 
申込み方法
    - 案内チラシ裏面の申込欄に必要事項を記載のうえ、FAX等で提出してください。 
 
    - 申込みが多数の場合、事前に調整をさせていただく場合があります。 
 
    - ご記入いただいた個人情報は、当フォーラムでのみ使用します。 
 
案内チラシ
パブリックコメントによる意見募集(終了しました)
意見募集の結果
募集概要
対象の計画(案)
募集期間
    - 平成30年12月4日(火曜日)から平成31年1月4日(金曜日)まで 
 
計画の閲覧ができる場所
    - 社会福祉課窓口、文化センター、各地区公民館、アンフォーレ、市民交流センター、体育館、青少年の家、社会福祉会館、各福祉センター 
 
意見の提出が可能な方
    - 市内に在住・在勤・在学の方、市内に事務所等を有する個人・法人・団体及び市内で活動する方 
 
意見の提出方法
    - プラン名「第4次安城市地域福祉計画(案)」、住所、氏名(団体等の場合は、所在地、名称、代表者の氏名)の必要事項を明記のうえ、以下のいずれかの方法で提出可能です。 
 
    - 意見の提出は、以下の定型の意見提出用紙によるものとしますが、任意の様式でも上記の必要事項が明記されていれば受付は可能です。 
 
    
        
            | 提出方法 | 
            提出先 | 
        
        
            | 持参の場合 | 
            安城市役所北庁舎1階社会福祉課(窓口40番) | 
        
        
            | 郵送の場合 | 
            
             446-8501 
            安城市桜町18番23号安城市役所社会福祉課あて 
             | 
        
        
            | ファックスの場合 | 
            0566-74-6789 | 
        
        
            | メールの場合 | 
            
             shakaifukushi@city.anjo.lg.jp 
            または、お問い合わせフォームから 
             | 
        
    
意見提出用紙
その他
    - 電話によるご意見の提出は、内容を正確に記録できないため受付できません。 
 
    - 個別に直接回答はいたしません。 
 
    - いただいたご意見は、計画への反映・公表の際に市民が理解しやすくなるよう表現を編集する場合があります。 
 
    - ご意見に対する市の考えについては、2月下旬ごろに公表します。 
 
計画策定のためのアンケート結果
報告書概要版(PDF:1,950KB)
市民アンケート調査報告書(PDF:9,945KB)
事業所アンケート調査報告書(PDF:1,750KB)
安城市地域福祉計画策定協議会
開催結果
平成30年度第6回安城市地域福祉計画策定協議会
開催日時
    - 平成31年2月12日(火曜日)午後2時から午後3時7分まで 
 
開催場所
議題
    - 第4次安城市地域福祉計画(案)のパブリックコメントの結果について 
 
    - 第4次安城市地域福祉計画(案)について 
 
    - 答申(案)について 
 
資料
平成30年度第5回安城市地域福祉計画策定協議会
開催日時
    - 平成30年11月15日(木曜日)午後2時から午後3時30分まで 
 
開催場所
議題
    - 第4次安城市地域福祉計画(案)のパブリックコメントの実施について 
 
資料
平成30年度第4回安城市地域福祉計画策定協議会
開催日時
    - 平成30年9月27日(木曜日)午後2時から午後3時50分まで 
 
開催場所
議題
    - 第4次安城市地域福祉計画の事務局案(第1章から第4章まで)について 
 
資料
平成30年度第3回安城市地域福祉計画策定協議会
開催日時
    - 平成30年7月5日(木曜日)午後2時から午後3時20分まで 
 
開催場所
議題
    - 第4次安城市地域福祉計画(第5次地域福祉活動計画含む)骨子案について 
 
    - 今後のスケジュールについて 
 
資料
平成29年度第2回安城市地域福祉計画策定協議会
開催日時
    - 平成30年3月29日(木曜日)午後2時から午後3時40分まで 
 
開催場所
議題
    - 市民を対象としたアンケート調査の結果について 
 
    - 事業所を対象としたアンケート調査の結果について 
 
資料
平成29年度第1回安城市地域福祉計画策定協議会
開催日時
    - 平成29年11月1日(水曜日)午前9時30分から午前11時15分まで 
 
開催場所
議題
    - 第4次安城市地域福祉計画の策定にあたって 
 
    - アンケート調査の実施について 
 
資料
第4次安城市地域福祉計画策定協議会委員の募集について(終了しました)
第4次安城市地域福祉計画(第5次地域福祉活動計画含む)の策定にあたり、地域福祉について幅広い市民の意見を反映するため、安城市地域福祉計画策定協議会委員の一部を公募します。
募集の概要
応募資格
    - 市内に在住、在勤、在学の満20歳以上(平成29年10月1日現在)の人 
 
    - 平日の昼間に開催する会議に出席できる人 
 
募集人数
2人程度
任期
平成29年11月から平成31年3月まで(予定)※第1回の協議会を平成29年11月1日午前9時30分から予定 
(平成29年度は年2回、平成30年度は年4回程度の協議会の開催を予定)
報酬
会議1回につき7,500円(交通費込・所得税別途源泉徴収)
募集要領
安城市地域福祉計画策定協議会委員募集要領(PDF:144KB)
応募の方法
応募期間
平成29年10月2日(月曜日)から10月13日(金曜日)まで
応募方法
所定の応募用紙に必要事項を記入のうえ、800字以内にまとめた作文を添えて提出してください。(応募用紙は社会福祉課でも配布します。)
作文のテーマ
「これからの安城市の地域福祉について、私が考えること」
作文の様式
400字詰め原稿用紙、もしくはマイクロソフト社のワード等を使用する場合は、用紙サイズはA4、フォントサイズは12としてください。
提出先
持参の場合(土・日曜日、祝日を除く午前8時30分から午後5時15分まで受付)
安城市役所北庁舎1階40番窓口(福祉部社会福祉課)
郵送の場合(最終日当日の消印のあるものまで有効)
〒446-8501
安城市桜町18番23号安城市役所福祉部社会福祉課社会福祉係あて
FAXの場合(最終日午後5時15分まで受付)
0566-74-6789
Eメールの場合(最終日午後5時15分まで受付)
shakaifukushi@city.anjo.lg.jp
Eメールの件名は「委員応募」と記入してください。
選考方法
書類審査及び面接(面接日:10月18日(水曜日)午前10時から午後1時までの間で予定)
面接時間及び選考の結果については、後日、本人あてに通知します。