受け継ぐ想いを
未来へ届ける 望遠郷
ホーム > 安城の旬!フォトレポート > 安城の旬!フォトレポート2020年 > 本證寺境内発掘調査現地説明会(2020年2月9日)
ページID : 21598
更新日:2020年2月12日
ここから本文です。
2月9日(日曜日)に本證寺(野寺町)で今年度の発掘調査に関する現地説明会が行われました。
本本證寺は鎌倉時代の創建と伝わる浄土真宗の名刹(めいさつ、=有名なお寺)で、16世紀中ごろの三河一向一揆では、松平(徳川)家康と争う一揆方の拠点の1つとなりました。
当日は、多くの歴史や寺社ファンが参加し、発掘現場を見学し、本市学芸員の説明に興味深く耳を傾けていました。
今回の調査では、外堀に囲まれた「寺内」への虎口(こぐち、=出入口)と通路のほか、鍋などの生活用具が発見されました。
本證寺の歴史解明に向け、今後も調査を継続していきます。