総合トップ ホーム > 交付時来庁方式

ここから本文です。

更新日:2024年4月10日

マイナンバーカードの申請・受取(交付時来庁方式)

 申請方法

マイナンバーカードは、次のいずれかの方法で申請できます。

スマートフォン、一部の証明写真機で申請

個人番号カード交付申請書のQRコードを読み取り、画面の案内に沿って申請

パソコンで申請

マイナンバーカード総合サイトにアクセスし、オンライン申請の手順に沿って申請(個人番号カード交付申請書に記載された申請書IDが必要です。)

郵送で申請

個人番号カード交付申請書に署名又は記名・押印して顔写真を貼付し、以下の送付先に郵送

【個人番号カード交付申請書の送付先】

〒219-8732

日本郵便株式会社川崎東郵便局 郵便私書箱第2号

地方公共団体情報システム機構個人番号カード交付申請書受付センター宛

封筒材料ダウンロードはこちら(外部リンク)

 

市役所市民課で申請

専用の端末を用いて写真撮影及びオンライン申請の補助をします。

 

申請方法の詳細は、以下でご確認ください。

マイナンバーカード総合サイト(外部リンク)

受取方法

(1)ご自宅に個人番号カード交付通知書が届きます。

申請された方のカードは地方公共団体情報システム機構で作成され、市役所に届きます。市役所でお渡しする準備を整え、交付通知書を順次郵送していますので、交付通知書が届きましたら、必要書類を持参のうえ、必ず本人が窓口へお越しください。交付通知書は申請からおよそ2か月後に届きます。

なお、交付通知書に予約受付期間を明記していますが、あくまでも目安ですので、期間を過ぎても一定期間はお受取いただけます。

(2)受取場所で受取

受取場所本人確認、顔認証、暗証番号の設定等を行いカードをお渡しします。

 受取場所・日時

受取場所

 市役所市民課 ※明祥支所、桜井支所、北部支所では受け取れません。

受取日時

 月曜日~金曜日 :午前8時30分~午後5時15分(第2水曜日は午後7時30分まで延長) ※祝日、年末年始を除く。

 毎月第3土曜日 :午前9時~正午

※土曜・夜間窓口は、多くの方の来庁が予想され、お待たせする時間が長くなる可能性がありますので、

 ご理解・ご協力をお願いいたします。

必要書類

 ご本人様(15歳以上の方)が来庁される場合

  • 個人番号カード交付通知書(※1)
  •  通知カード (※2) 、旧マイナンバーカード(再交付の方のみ)
  • 住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)(※3)
  • 本人確認書類(※4)

15歳未満の方や成年被後見人が来庁される場合 

本人と法定代理人が必ず同行してください。

  • 個人番号カード交付通知書(※1)
  • 本人の通知カード (※2) 、旧マイナンバーカード(再交付の方のみ)
  • 本人の住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)(※3)
  • 本人の本人確認書類(※4)
  • 法定代理人の本人確認書類(※5)
  • 法定代理人の 代理権を確認できる書類(※6)

1 個人番号カード交付通知書を紛失された場合は、本人確認書類の一覧のA2点又はA1点+B1点があれば受取ができます。

 Aの書類がない場合は、通知カードとB2点をご持参ください。

 Aの書類と通知カードの両方がない場合は、補完する書類を送付しますので、詳細はお問い合わせください。

2.3 通知カード、住民基本台帳カード等は回収します。

 通知カードを紛失されていても、本人確認書類の一覧のA1点又はB2点があれば受取可能ですが、受取の際、通知カード紛失届を記入していただきます。

4 本人確認書類の一覧のA1点又はB2点

5 本人確認書類の一覧のA2点又はA1点+B1点

6 15歳未満の方と親権者が同一世帯でない場合は戸籍謄本が必要です。(本籍が安城市の方は不要)

 成年被後見人の場合は登記事項証明書が必要です。

本人確認所書類一覧

honninkakuninichiran

※注 氏名について

  • 住民票に記載されている氏名(漢字・ローマ字等)に限ります。
  • 読み仮名のみが記載されているものは不可。
  • 外国籍の方の通称目は住民基本台帳に登録されているものに限ります。

窓口へお越しいただく際の注意事項

必要書類が不足している場合は、カードを受け取れません。必要書類に不足がないかよく確認したうえで、窓口へお越しください。

カードの受取には、一人当たり15分程度の時間がかかります。

 

お問い合わせ

市民生活部市民課届出係
電話番号:0566-71-2268   ファクス番号:0566-76-1112