ここから本文です。
更新日:2023年1月16日
地域子育て支援拠点は、子育て中の親子が気軽につどい交流する場の提供、子育て相談、子育て情報の提供、子育てサークルなどの育成を行う子育て支援の拠点で、無料で利用いただける施設です。安城市では、「子育て支援センター」「つどいの広場」と呼んでいます。お住まいの地域にある子育て支援拠点へお気軽にお越しください。
乳幼児期の特性を踏まえた「保育所における感染症対策ガイドライン(2018年度改訂版)」(厚生労働省2021年8月一部改訂)(PDF:2,449KB)を基本に行っています。
わらべうたで遊んだり、ほっと一息日々の子育てのことなど、ママ同士でおしゃべりしませんか?
ママ同士の話し合いをFSファシリテーターがサポートします。抱っこボランティアもいます。安心して話せる時間です。
全4回の参加型講座でテキストを使いながら赤ちゃんのこと、ママ自身のこと、家族を創る始めの一歩について話し合い、学び合いましょう!
‣同じ月齢のママたちに出会えて、いろいろな悩みや情報を共有できてよかったです。
‣このプログラムに参加して本当に良かったです。育児を相談できる仲間に出会えて、今後も交流できるのが楽しみです。
‣自分一人で頑張らなくてもいいんだと思えた。
‣夫にも時間の使い方などを話してみようと思った。
‣わらべ歌をうたいながらおしりをコロコロさせて寝返りの練習ができることを知った。
FSママ講座で知り合ったママ同士でもっとおしゃべり会がしたい!という声から誕生しました。
対象:1歳未満の子と保護者です。
場所:あんぱ~くサークル活動室
サークルに入会希望の方、詳しい内容が知りたい方は、安城市子育て支援センターまでお問い合わせください。
ふたごやみつごなど、多胎のお子さんをもつ家庭が気軽に集い、遊べるルームです。遊びにきてください。
多胎児の子育て経験者のスタッフがいます。「多胎児ならでは!」というおしゃべりをして、ちょっとのんびり過ごしませんか。
一緒に子どもを遊んでくれる託ママボランティアもいて安心です。多胎育児経験者の方や妊娠中の多胎ママも大歓迎です。
出産前に、お子さんと遊びに行くことができる場所や月齢によって楽しめる広場・講習会などの情報を知り、子育てを楽しんでみませんか。「助産師来所日」は、出産、子育てについての不安や心配事、妊娠中から知っておきたいことを助産師を交えて話しながら情報を得たり、赤ちゃん人形を抱っこしながら、コミュニケーション(わらべ歌・手遊び等)を学んだりします。先輩ママやパパからお話を聞ける「おしゃべり会」の日もあります。プレママプレパパ同士、子育ての仲間づくりをしませんか。お気軽にご参加ください。プレママと一緒にプレパパの参加も大歓迎です!
あんぱ~く内相談室等にて臨床心理士による個別相談日を設けています。
お子さんの成長や発達に関すること、子育てに関すること、ご自身の悩みや心配事に関すること等、何でも気になることがあればご相談ください。
あんぱ~く多目的ホールにて助産師による個別相談を設けています。(母子同室)
母乳、卒乳、離乳食、お母さんの体のケアに関することで相談できます。おひとり15分ですので、相談内容は1つ決めてからお越しください。
開所日:月曜日~金曜日
開所時間:⓵午前9時30分~午前10時30分⓶午前11時~正午⓷午後1時30分~午後2時30分
予約受付:開所日の前日、当日(月曜日は前週の金曜日に受付)
予約受付時間:午前9時~正午・午後1時~午後3時30分
子育て支援センタールームを利用される方へチラシ(PDF:75KB)必ずお読みください。
子育て支援センター名 | ルーム内利用人数 | 問い合わせ先 |
あけぼの子育て支援センター | 16人 | 0566-97-2276 |
二本木子育て支援センター | 6人 | 0566-77-2774 |
さくら子育て支援センター | 10人 | 0566-99-2100 |
和泉子育て支援センター | 16人 | 0566-92-8100 |
今後の状況により中止する場合がありますので、ご了承ください。
今後の状況により中止する場合がありますので、ご了承ください。
同じ年頃の子どもをもつお母さんの「子育てサークルづくり」をお手伝いします。サークルの立ち上げ・運営の助言・親子遊びの紹介を行います。
市内のサークルの活動や場所、内容を掲載します。
子育てサークルに関してのお問い合わせは、安城市子育て支援センターにお願いします。
安城市内で活動している子育てサークルの情報を募集しています。市ホームページや子育て支援センターで情報提供します。
子育てに関する様々な情報やノウハウ、子育て支援センター事業の内容等を掲載した子育て情報誌「ささえねっと」がご覧になれます。
発行月 |
内容 |
154号ささえねっと令和5年1月(PDF:925KB) | 子育て支援センターで人気のおもちゃ・絵本紹介、食べる力を育てるお口の機能の育て方、子育て支援サークル紹介 |
153号ささえねっと令和4年11月(PDF:699KB) | 子育てサークル紹介、子どもを事故から守ろう、講習会紹介 |
152号ささえねっと令和4年9月(PDF:4,428KB) | 子育て支援センター紹介、離乳食の進め方 |
151号ささえねっと令和4年7月(PDF:2,526KB) | 安城市子育て支援センターの遊び広場紹介 |
令和4年度安城市・二本木・さくら・和泉・あけぼの子育て支援センターの遊び広場年間予定(保存版) | |
149号ささえねっと令和4年3月(保存版)(PDF:271KB) | 令和4年度安城市子育て支援センター主催「育児や遊びに関する講習会・年間予定」(保存版) |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
安城市子育て支援センター(あんぱ~く内)
電話番号0566-72-2317