ホーム > 生活・サービス > 教室・講座 > 離乳食教室 ステップ2

ページID : 27963

更新日:2025年2月23日

ここから本文です。

離乳食教室 ステップ2

2回食での離乳食の進め方を学べます。(要予約)

離乳食を始めて、1か月くらいたったら参加しましょう。

※詳細は、チラシ(表面(PDF:276KB))(裏面(PDF:330KB))をご覧ください。

※離乳食に関する相談は、乳幼児相談 ・ スクスク子育て相談室 でも対応しています。

内容

 ●上手にモグモグできるようになるための食べ方・食べさせ方

 ●歯のお手入れの始め方(実習あり) ​​​​

対象

安城市に住民登録のあるおおむね7~8か月の子と保護者・家族等

 * 対象者には「あんぴよ」からお知らせします。

 * 月齢は目安です。対象月齢以外での参加希望の場合は、保健センターへご相談ください。

定員

  30

  ※ 対象のお子さん1人につき付き添い2人まで

 持ち物

  筆記用具、母子健康手帳、パンフレット(ステップ1で配布したもの)、タオル(敷物用)

申し込み方法

母子手帳アプリ「あんぴよ」から事前予約が必要です。あんぴよの予約方法(PDF:2,307KB)

アプリのダウンロード先(外部サイトへリンク)

アプリからの予約が難しい方は、保健センターへご相談ください。

日程

会場および開催時間

 保健センター

 午後1時15分~午後2時 (受付:午後1時~午後1時15分)

令和6年度
予約日
令和7年
3月
11日 2月3日~3月10日
 令和7年度

*おおむね 偶数月第2・第4火曜日  奇数月第2火曜日(祝日は除く)

予約日
令和7年
4月
8日 令和7年3月3日~4月6日
22日 3月3日~4月20日
5月 13日 4月10日~5月11日
6月 10日 5月12日~6月8日
24日 5月12日~6月22日
7月 8日 6月10日~7月6日
8月 12日 7月10日~8月10日
26日 7月10日~8月24日
9月 9日 8月12日~9月7日
10月 14日 9月10日~10月12日
28日 9月10日~10月26日
11月 11日 10月10日~11月9日
12月 9日 11月10日~12月7日
23日 11月10日~12月21日
令和8年
1月
13日 12月10日~令和8年1月11日
2月 10日 1月13日~2月8日
24日 1月13日~2月22日
3月 10日 2月10日~3月8日

 

 

 

お願い

感染予防対策のため、部屋の換気等は実施します。

重症化リスクの高い方はマスクを着用するなど、ご自身で対策をお願いします。

社会情勢等により変更が生じる場合があります。開催状況につきましては、開催直前にこちらのウェブサイトで確認ください。

動画配信・情報提供について

<離乳食について>  

  離乳食から大人の食事まで使用できる昆布だしと混合だしのとり方について紹介しています。

 だしのとり方について(音声なし)

<歯のケアについて>

 お子さんの歯みがきを始める前にぜひご覧ください。

 遊びながら歯みがきに慣れていきましょう。

 HAHAHA!パーク はじめての歯みがき ライオン株式会社 (外部リンク)

 ママやパパにも知って欲しいこと。

 歯を守るためには、ホームケアだけでなく歯科医院で行う専門ケアでお口の中の環境を整えましょう。

 産婦歯科健康診査ケアをぜひ受けましょう!

 e-ヘルスネット PMTC(歯石除去・歯面清掃) 厚生労働省(外部リンク)(外部リンク) 

お問い合わせ

こども健康部健康推進課保健指導係

電話番号:0566-76-1133

ファクス番号:0566-77-1103