ここから本文です。
更新日:2020年12月22日
妊産婦・乳児健康診査受診票を母子健康手帳交付時にお渡ししています。
安城市に住民登録のある妊婦、産婦及び乳児(満1歳未満)
種類・助成回数 | 受診時期 |
妊婦健康診査 14回 子宮頸がん検診 1回 妊婦歯科健康診査 1回 |
受診票交付日から出産日まで |
産婦健康診査 1回 産婦歯科健康診査ケア 1回 |
出産後2か月以内 出産後1年以内にお使いください (令和2年4月1日以降に出産された方) |
乳児健康診査 2回 | 乳児期(1歳未満) 第1回 生後1か月頃にお使いください 第2回 生後6~10か月頃にお使いください |
新生児聴覚検査 | 出生後7日頃までにお使いください |
母子健康手帳交付以前に受けられた健康診査は対象になりません。医療機関で妊娠届出書をもらったら、できるだけ早期に母子健康手帳の交付を受けましょう。
医療機関の窓口へ受診票を提出し、指定検査を受けてください。 受診票は、無料券ではなく補助券です。受診票に表記されている検査の費用を公費で負担します。その他の検査を行ったときは、本人が負担してください。
★事前予約が必要です。
内容 :歯科健診、歯科保健指導 (無料)
持ち物:母子手帳、妊婦歯科健康診査受診票
実施医療機関一覧(PDF:116KB)の窓口へ受診票をご提出ください。
★事前予約が必要です。
内容 :口腔内診査、歯科医師または歯科衛生士によるブラッシングとフロッシング、歯のクリーニング(無料)
持ち物:母子手帳、産婦歯科健康診査ケア受診票
※妊婦歯科健康診査及び産婦歯科健康診査ケアは市外の歯科医療機関では使用できません。
1. 妊娠初期より23週(妊娠6ヶ月末まで)・・・4週間に1回
2. 妊娠24週(妊娠7ヶ月)より35週(妊娠9ヶ月末)まで・・・2週間に1回
3. 妊娠36週(妊娠10ヶ月)より分娩まで・・・1週間に1回
4. 歯科は妊娠12週(妊娠4ヶ月)から31週(妊娠8ヶ月末)まで・・・1回
※妊娠32週以降の歯科健康診査については受診医療機関の歯科医師にご相談ください。
転入前に交付を受けた受診票と交換が必要です。交付日以後の健診が対象となりますので、健診を受けられる前に、お早めに保健センターまで、お越しください。
印鑑、転入前に交付を受けた受診票、母子健康手帳
転出された場合は、安城市の受診票は使用できません。
転出先の市町村で、お早めに交換手続き等についてご相談ください。
よくある質問
お問い合わせ
安城市保健センター