ホーム > 生活・サービス > 教室・講座 > 離乳食教室 ステップ1

ページID : 27962

更新日:2025年2月23日

ここから本文です。

離乳食教室 ステップ1

離乳食の開始から1回食までの進め方を学べます。(要予約)

首がすわり、食べ物に興味を示す、など、赤ちゃんの様子を見て、あてはまるものが増えてきたら、離乳食開始のサインです。開始のサインが出てきたら講習会に参加しましょう。

※詳細は、チラシ(表面(PDF:276KB))(裏面(PDF:330KB))をご覧ください。

※離乳食に関する相談は、乳幼児相談 ・ スクスク子育て相談室 でも対応しています。

内容

 ●上手にゴックンできるようになるための食べ方、食べさせ方

 ●スプーンの選び方・使い方

 ●つぶしがゆの作り方などの講習(試食あり)

対象

 安城市に住民登録のあるおおむね5~6か月の子と保護者・家族等

 *対象者には「あんぴよ」からお知らせします。

 *月齢は目安です。対象月齢以外で参加希望の場合は、保健センターへご相談ください。

定員

 30

  ※対象のお子さん1人につき付き添い2人まで

持ち物

 筆記用具 母子健康手帳

申し込み方法

母子手帳アプリ「あんぴよ」から事前予約が必要です。あんぴよの予約方法(PDF:2,307KB)

アプリのダウンロード先(外部サイトへリンク)

アプリからの予約が難しい方は、保健センターへご相談ください。

 日程 

会場および開催時間 

 保健センター 

 午後1時30分~午後3時 (受付:午後1時15分~午後1時30分)

 *教室は、イスに着席して行います。

 *ベビーカーでの参加が便利です。

令和6年度
予約日
令和7年
3月
4日 2月3日~3月3日
18日 2月3日~3月17日
令和7年度

*おおむね第1・第3 火曜日(祝日は除く)

予約日
令和7年
4月
1日

令和7年3月3日~3月30日

15日 3月3日~4月13日
5月 20日 4月10日~5月18日
6月 3日 5月12日~6月1日
17日 5月12日~6月15日
7月 1日 6月10日~6月29日
15日 6月10日~7月13日
8月 5日 7月10日~8月3日
19日 7月10日~8月17日
9月 2日 8月12日~8月31日
16日 8月12日~9月14日
10月 7日 9月10日~10月5日
21日 9月10日~10月19日
11月 4日 10月10日~11月2日
18日 10月10日~11月16日
12月 2日 11月10日~11月30日
16日 11月10日~12月14日
令和8年
1月
6日 12月10日~令和8年1月4日
20日 12月10日~1月18日
2月 3日 1月13日~2月1日
17日 1月13日~2月15日
3月 3日 2月10日~3月1日
17日 2月10日~3月15日

 

お願い

感染予防対策のため、部屋の換気等は実施します。

重症化リスクの高い方はマスクを着用するなど、ご自身で対策をお願いします。

社会情勢等により変更が生じる場合があります。開始状況につきましては、開催直前にこちらのウェブサイトで確認ください。

動画配信・情報提供について

<離乳食について>

 離乳食開始のサインや離乳食づくりに準備しておくとよいものについて紹介しています。

 離乳食を始める前に (音声なし)

  離乳食を始める前に(チラシ)(PDF:614KB)

 おかゆ(10倍がゆ)の作り方について紹介しています。

 おかゆ(10倍がゆ)の作り方(音声なし)

 

お問い合わせ

こども健康部健康推進課保健指導係

電話番号:0566-76-1133

ファクス番号:0566-77-1103