ここから本文です。
更新日:2021年8月24日
安城市では、家庭の台所等から排出される生ごみの自家処理を図り、ごみの減量化や再資源化を普及推進するため、生ごみ処理機器の購入に対し、補助金を交付しています。
微生物の働きにより生ごみを分解し、減少又は消滅させる機械で、バイオ基材を攪拌(かくはん)する機能を持ち、衛生的で水分等を地中に浸透させない構造であるもの。
電気を使用して温風又は加熱により生ごみを乾燥させ、減少させる機械で水分等を地中に浸透させない構造であるもの。
微生物等の働きにより生ごみを発酵分解し、堆肥(たいひ)化することを目的とした容器。地面に置き、生ごみの水分が地中に浸透するものと、密閉式のもので底部から水分を抜くことができ、耐久性があるもの。
生ごみとバイオ基材をかき混ぜることで微生物が働き、生ごみを分解し、減少又は消滅させる容器で耐久性があり、衛生的で水分等を地中に浸透させない構造であるもの。
補助金額は購入額の二分の一(100円未満切捨て)です。
処理機器の種類によって補助限度額が異なりますのでご注意ください。
内容 | 補助限度額 |
---|---|
バイオ式生ごみ処理機(電気式) | 30,000円 |
乾燥式生ごみ処理機 (電気式) | 30,000円 |
たい肥化容器 | 5,000円 |
減量容器 | 5,000円 |
生ごみ処理機の購入日から1か月以内に、以下の書類等を持って、清掃事業所におこしください。
なお、郵送でも申請は可能ですが、書類の不備等がある場合は連絡させていただくことがございます。
様式はこちらからダウンロードできます。(PDF:147KB)
様式の記入例はこちらからダウンロードできます。(PDF:182KB)
申請者本人の口座へ振り込みます。
クレジット契約で購入の場合は、その申込書の写しを添付してください。
よくある質問
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ