受け継ぐ想いを
未来へ届ける 望遠郷
ページID : 761
更新日:2025年3月21日
ここから本文です。
家庭用のパソコンについては、有用な金属が多量含まれていることから、資源として再利用(リサイクル)することになっています。
リサイクルの方法(処分の方法)については、以下の4つの方法があります。
総合リサイクルステーション「エコらんど」(安城市赤松町東向111-1:せん定枝リサイクルプラント南側)にお持ち込みください。パソコン本体、ディスプレー、周辺機器も回収します。
小型家電リサイクル法に従いリサイクルします。
無料で持ち込めます。
リサイクルプラザにお持ち込みください。パソコン本体、ディスプレー、周辺機器も回収します。
小型家電リサイクル法に従いリサイクルします。
持ち込む場合は、10キログラムあたり50円の手数料がかかります(ただし、30キログラム以内は無料)。
資源の有効な利用の促進に関する法律に基づき、パソコンメーカーが引き取って、資源として再利用(リサイクル)します。
パソコンのリサイクルについて詳しく知りたい場合は、「一般社団法人パソコン3R推進協会」のWebサイト(外部リンク)をご覧ください。
平成15年10月1日以降に製造販売されたパソコンは、購入の際にリサイクル料金をお支払いいただいていますので新たな負担はありませんが、平成15年10月1日以前に販売されたパソコンは、処分の際にリサイクル費用が必要となります。
安城市と協定を締結しているリネットジャパンリサイクル株式会社が宅配便による回収を行っています。
個人情報のデータ消去サービスもあります。
パソコンと一緒に小型家電の回収も可能です。
1箱:1,760円(税込) *令和7年4月1日以降の申込分から1,848円(税込)に改定されます。
パソコン本体を含む場合、1箱分の回収料金が無料となります。
無料となる箱のサイズと重量の上限は、3辺合計140センチメートル以内、重量20キログラム以下です。
よくある質問