受け継ぐ想いを
未来へ届ける 望遠郷
ページID : 26840
更新日:2025年3月5日
ここから本文です。
安城市では、手話は言語であると認識し、全ての市民が地域の一員として相互に理解を深め合うため、「安城市手話言語条例」を制定し、分かり合い、認め合い、支え合う地域共生社会の実現に寄与することを目指すため、手話の普及に取り組んでいます。
この条例は、令和6年4月1日から施行されました。
手話を身近に感じてもらえるよう、日常会話で使える手話や季節に合った手話を動画で紹介しています。
皆さんもぜひ手話に触れて、コミュニケーションを楽しんでください。
0.特別編『世界のありがとう』紹介(2024年11月11日)
【YouTube】(URL)https://youtube.com/shorts/PAzjAm9BNz8(外部リンク)
【TikTok】(URL)https://vt.tiktok.com/ZSjDSNFeG/(外部リンク)
1.「助けて!」「大丈夫?」(2024年7月24日)
【YouTube】(URL)https://youtube.com/shorts/ZMXqbhKnZLo?feature=share(外部リンク)
【TikTok】(URL)https://vt.tiktok.com/ZSYvdkrDF/(外部リンク)
2.「へえ、なるほど!」「安城市」(2024年9月26日)
【YouTube】(URL)https://youtube.com/shorts/45w860e3V7o?feature=share(外部リンク)
【TikTok】(URL)https://vt.tiktok.com/ZS2b6At9k/(外部リンク)
3.「お年玉ちょうだい!」「デンパーク」(2024年11月21日)
【YouTube】(URL)https://youtube.com/shorts/qpCcf7r5ehQ?feature=share(外部リンク)
【TikTok】(URL)https://vt.tiktok.com/ZSjHgv5RS/(外部リンク)
4.「分かる/分からない」「アンフォーレ」★2025年1月21日(最新動画)
【YouTube】(URL)https://youtube.com/shorts/TvdHjE5GCfM?feature=share(外部リンク)
【TikTok】(URL)https://vt.tiktok.com/ZS6bTAx2k/(外部リンク)
聴覚に障害のある方の手話に対する認識等の基礎資料を得るためアンケート調査を行いました。
令和5年1月10日(火曜日)(回答期限:令和5年1月27日(金曜日))
491名(市内の身体障害者手帳(聴覚に関するもの)をお持ちの方)
262件(紙234件、電子28件)
約53%
関連リンク