受け継ぐ想いを
未来へ届ける 望遠郷
ページID : 28659
更新日:2025年7月10日
ここから本文です。
介護サービスに係る指定及び報酬請求(加算届出を含む)に関連する申請・届出について、介護事業者が全ての地方公共団体に対して所要の申請・届出を簡易に行い得ることとする観点から、厚生労働省において「電子申請届出システム」の運用が開始されました。
※令和7年度中の申請・届出は、従来通り郵送や持参でも可能ですが、令和8年度以降は原則、電子申請届出システムによる申請・届出となります。
変更届出や更新申請、加算届出等を含むすべての申請・届出
※新規で介護保険サービス事業等を行う場合の事前相談については、電子申請届出システムの対象ではありません。高齢福祉課介護保険係まで直接ご連絡ください。
※利用者の認定申請については本件に含みません。
※申請・届出の種類により、安城市の導入時期が異なります。導入時期は以下に記載のとおりです。
※窓口にて市担当と操作を確認しながら申請をご希望の場合は、別途ご相談ください。
令和7年4月申請分より受付開始。
なお、審査日程や事前協議については変更ありませんので、従来どおり申請前に市担当までご連絡ください。
令和7年1月申請分より受付開始。
令和7年10月申請分より受付開始予定。
※開始が確定しましたら、FAXにて周知致します。
令和7年4月申請分より受付開始。
電子申請届出システムは以下のリンクから利用できます。
また、システムの操作方法については、リンク先の画面右上「ヘルプ」にある「操作マニュアル」等をご参照ください。
※業務管理体制の届出は従来どおりのシステムにて可能です。
電子申請届出システムのログインにはGビズIDを利用します。GビズIDを持っていない法人は、GビズIDを取得する必要があります。
GビズIDのアカウント種類には「プライム」、「メンバー」、「エントリー」の3種類がありますが、電子申請届出システムで利用できるアカウントは「プライム」と「メンバー」のみになりますのでご注意ください。
GビズIDの取得は、電子申請届出システムのログイン画面または以下のリンク先にて手続きができます。
「電子申請届出システム」の運用開始に伴い、申請時の添付書類として必要な登記事項証明書については、紙媒体での提出に代わり、法務局が管轄する「登記情報提供サービス」で取得した電子データでの提出が可能となります。
利用にあたっては、あらかじめID・パスワードの取得が必要となります。なお、登録が必須なものではありません。
詳細は、以下のリンク先をご覧ください。
厚生労働省により電子申請届出システムのデモ環境が整備されました。
デモ環境では、デモ環境照会資料内の共通IDを使用し、申請・届出の試行が可能です。機能把握や業務検討等にご活用ください。
なお、本番環境をご利用の際のログインはGビズIDが必須となります。
※あくまで操作確認用のデモ環境ですので、デモ環境を使用した自治体への正式な申請・届出はできませんのでご注意ください。
※電子申請・届出システムQ&Aは、以下参考資料「介護事業所の指定申請等のウェブ⼊⼒・電⼦申請の導⼊、文書標準化(外部リンク)」の1(6)に最新版がございます。
▶「介護事業所の指定申請等のウェブ⼊⼒・電⼦申請の導⼊、文書標準化(外部リンク)」
▶「説明動画(外部リンク)」