受け継ぐ想いを
未来へ届ける 望遠郷
ホーム > 生活・サービス > 防災 > 防災・減災・災害時の支援制度を知ろう > 防災ラジオ
ページID : 14043
更新日:2025年10月8日
ここから本文です。
安城市が販売する防災ラジオは、緊急放送を自動的に流す機能があります。万が一に備えて、世帯(または事業所)に1台の購入を是非ご検討ください。なお、前回の購入日から5年が経過した場合は買い替え(2台目以降の購入)が可能となります。
販売日 | 場所 | 時間 |
令和7年10月18日(土曜日) |
明祥プラザ (総合防災訓練実施) |
午後1時00分から 午後4時00分まで |
令和7年10月22日(水曜日) | 作野公民館 |
午前9時30分から 正午まで |
令和7年10月23日(木曜日) | 東部公民館 | |
令和7年10月24日(金曜日) | 西部公民館 |
出張販売会場で防災ラジオの在庫がなくなった場合は、購入申込の受付のみを行い、危機管理課にて後日ラジオをお渡しします。
安城市の防災ラジオは、災害や危機事案などの緊急放送を自動的に流す機能があります。詳しくは、下記の簡易マニュアルからご確認ください。購入された方は、簡易マニュアルを参考に、適切な管理・点検を行ってください。
ピッチFM | NHK-FM | ZIP-FM | FM-AICHI | CBCラジオ |
東海ラジオ | FMおかざき | FM三重 | NHK第1 | NHK第2 |
安城市が過去に販売した防災ラジオについては、リンク先でご確認ください。
大雨特別警報などの気象情報、緊急地震速報などの地震・津波情報、弾道ミサイル情報などの国民保護情報について、市内で災害や危機事案が発生した(または発生のおそれがある)場合に配信します。
市災害対策本部が設置されている場合、市内の避難所開設情報等を配信します。
防災ラジオからJアラートの緊急放送を流す試験・訓練が下記の通り実施されます。なお、日時などの詳細はリンク先からご確認ください。
試験・訓練 | 回数 |
---|---|
全国一斉情報伝達試験 | 年度あたり4回程度 |
緊急地震速報訓練 | 年度あたり2回程度 |
安城市からの緊急情報を伝えるための訓練をピッチFMの番組内で毎月1日の午後4時頃に実施しています。ただし、1月は最初の平日に実施します。なお、防災ラジオをお持ちでない方も、ピッチFMを聴取していればこの放送を聞くことができます