総合トップ ホーム > 暮らす > 防災 > 市の危機管理の体制 > 避難行動要支援者支援制度

ここから本文です。

更新日:2024年3月27日

避難行動要支援者支援制度

制度について

目的

災害時に自分で避難することが難しく、特に支援を必要とする「避難行動要支援者」の名前や住所、必要な支援や連絡先などの情報を地域で共有し、災害時に支援を行える体制を進めるものです。

なお、災害の状況により、必ず支援を受けられるものではありません。

制度のしくみ

  • 市が避難行動要支援者名簿を作成し、定期的に更新します。
  • 名簿の対象者のうち、ご自身の情報を提供することに同意された方については、平常時から避難支援等関係者へ情報を提供し、災害時に支援を行える体制づくりを進めるほか、日ごろの見守り活動等にも役立てます。
  • 同意されない方については、平常時には避難支援等関係者に情報を提供しません。ただし、災害発生時または災害発生のおそれがある場合は、情報を提供します。

対象となる方

以下の高齢者、障害者が対象になります。ただし、施設や病院などに長期入所・入院されている方は対象になりません。

高齢者

  • ひとり暮らし高齢者として市に登録されている者
  • 認知症高齢者
  • ねたきり高齢者
  • 要介護3~5

障害者

  • 肢体不自由で身体障害者手帳1~3級を所持する者
  • 視覚または聴覚障害で身体障害者手帳1~2級を所持する者
  • 知的障害で療育手帳A判定を所持する者
  • 発達障害または精神障害で精神障害者保健福祉手帳1級を所持する者
  • 難病患者で身体障害者手帳の第1種を所持する者

その他

  • 災害時等の避難に支援を要する者
    (例)日中独居高齢者、高齢者のみ世帯等

避難支援等関係者

同意された方の名簿情報を下記関係者へ提供します。

  • 自主防災組織
  • 町内会
  • 民生委員
  • 社会福祉協議会
  • 地域包括支援センター
  • 地域支援者
  • 警察

同意書の提出

定期的に対象者の調査を行い、対象となった方には「避難行動要支援者名簿情報提供同意書兼個人台帳(同意書兼個人台帳)」をお送りします。
同意の有無に関わらず、同意書兼個人台帳に必要事項をご記入のうえ、社会福祉課または担当の民生委員までご提出ください。

同意書兼個人台帳(エクセル:69KB)同意書兼個人台帳(PDF:328KB)
同意書兼個人台帳の記入例(PDF:439KB)
付属資料:避難所一覧(PDF:87KB)地域支援者になられる方へ(PDF:416KB)

救急医療情報キット(安心キット)

情報提供に同意された方には、民生委員がご自宅を訪問し「安心キット」をお届けします。

安心キットは、災害時や病気等の救急搬送時に救急隊員が必要な情報を速やかに医療機関に伝えることを目的とし、お薬に関する情報や保険証の写し等を筒に入れて冷蔵庫で保管し、緊急時に備えることができます。

常に新しい情報を入れておくことが重要ですので、記載されている内容に変更がないか、定期的にご自身でご確認ください。

安心キットの詳細な説明については「安心キット(救急医療情報キット)について」のページをご覧ください。

安心キット写真

個別避難計画

避難行動要支援者一人一人について、避難支援等を実施するために作成する計画です。この計画を作成することにより、災害時に避難支援等を受けられる可能性が高まります。
個別避難計画には、災害時の円滑かつ迅速な避難のため、避難先、避難支援等を実施する避難サポーター等について記載します。

安城市では、災害リスクの高い場所に住む、特に支援が必要な方から優先して「安城市個別避難計画作成等同意書兼計画書(同意書兼計画書)」についてご案内し、この計画作成に取り組んでいきますが、要支援者ご本人や、ご家族が自主的に作成することもできます。
ご自身やご家族で作成する場合は、下記の同意書兼計画書の様式をご活用ください。

同意書兼計画書(エクセル:33KB)同意書兼計画書(PDF:669KB)
同意書兼計画書の記入例(PDF:780KB)
参考:個別避難計画作成要領(PDF:429KB)個別避難計画作成Q&A(PDF:333KB)

その他

緊急時連絡先等が変更された場合は、社会福祉課(直通:0566-71-2262)までご連絡ください。

避難行動基本モデル(地震)

自分や家族の支援のみでは避難できない人は、下図のように避難してください。

ただし、地域の自主防災組織で決められたルールがある場合は、そちらを優先してください。

避難行動基本モデル(PDF:4,444KB)

避難行動基本モデル

よくある質問

Adobe Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

福祉部社会福祉課社会福祉係
電話番号:0566-71-2262   ファクス番号:0566-74-6789