総合トップ ホーム > 暮らす > 環境保全・美化 > 集合住宅向け電気自動車等充電設備普及促進補助金制度

ここから本文です。

更新日:2023年6月5日

集合住宅向け電気自動車等充電設備普及促進補助金制度

趣旨

地球温暖化対策の一環として、電気自動車やプラグインハイブリッド自動車といった次世代自動車普及促進のため、集合住宅に設置する充電設備に対して補助事業を実施します。

申請期間

令和5年6月1日(木曜日)から令和5年12月28日(木曜日)まで

  • 令和6年3月29日(金曜日)までに実績報告書を提出することが必要です。
  • 補助予算額に達した場合は、期限前に終了します。

補助金概要

補助対象者

一般社団法人次世代自動車振興センターの「クリーンエネルギー自動車の普及促進に向けた充電・充てんインフラ等導入促進補助金(以下、センター補助金)」の補助金交付決定を受けていることが必要になります。

  • 集合住宅の管理組合、集合住宅を所有している方等
  • 上記の方から許諾を受けて、補助対象設備を設置し、所有するリース事業者、カーシェアリング事業者等

【参考リンク】

一般社団法人次世代自動車振興センター(外部リンク)

補助対象設備

  • 普通充電設備
  • 充電用コンセントスタンド
  • 充電用コンセント

センター補助金の補助対象充電設備型式一覧表に定めてある設備であることが条件となります。

補助対象経費

センター補助金の補助対象経費と同一(充電設備購入費のみ。設置工事費は対象外。)

補助金額

センター補助金の交付決定額のうち補助対象経費に係るものと同額

補助上限額

センター補助金の補助対象充電設備型式一覧表に定めてある補助金交付上限額のとおり

補助上限基数

  • 普通充電設備、充電用コンセントスタンドは合計5基まで
  • 充電用コンセントは集合住宅に属する駐車場の収容台数または10基のいずれか低い数

書類提出方法

交付申請時

交付申請書等必要書類を事業着手(補助対象となる充電設備の発注、支払い及び当該充電設備の設置に係る工事の開始)予定日の5開庁日前までに、郵送または窓口まで持参にて提出してください。

実績報告時

実績報告書等必要書類を、令和6年3月29日(金曜日)までに郵送または窓口まで持参にて提出してください。

計画変更、計画中止時

交付決定内容に変更がある場合は、事業着手前に、直ちに計画変更申請書等必要書類を、郵送または窓口まで持参にて提出してください。

計画を中止する場合は、計画変更申請書を、令和6年3月29日(金曜日)までに郵送または窓口まで持参にて提出してください。

注意事項

  • 申請時、実績報告時等いずれも提出前に環境都市推進課環境政策係までお問い合わせをお願いします。
  • 補助金交付決定日以前に事業着手(補助対象となる充電設備の発注、支払い及び当該充電設備の設置に係る工事の開始)している場合は、交付申請できません。
  • 郵送の場合、書類提出期限は必着となります。
  • 書類に不備があると、受け付けられない場合がありますので、期限に余裕をもって提出してください。

提出先

〒446-8501

愛知県安城市桜町18番23号

安城市環境都市推進課環境政策係

電話番号:0566-71-2280

ファクス番号:0566-76-1112

交付申請、実績報告時等に必要な書類

申請、実績報告時等に必要な書類、注意事項については、下記のリーフレットをご確認ください。

集合住宅向け電気自動車等充電設備普及促進補助金リーフレット(PDF:299KB)

申請、実績報告時等各種様式

補助金交付要綱


 

Adobe Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

環境部環境都市推進課環境政策係
電話番号:0566-71-2280   ファクス番号:0566-76-1112