ホーム > 生活・サービス > 環境保全・美化 > 支援制度 > 集合住宅向け電気自動車等充電設備普及促進補助金制度

ページID : 25354

更新日:2025年4月3日

ここから本文です。

集合住宅向け電気自動車等充電設備普及促進補助金制度

補助対象 対象機器 リーフレット
交付申請 実績報告 様式

趣旨

地球温暖化対策の一環として、電気自動車やプラグインハイブリッド自動車といった次世代自動車普及促進のため、集合住宅に設置する充電設備に対して補助事業を実施します。

補助対象

補助対象:補助対象者・設備・経費、補助金交付額・補助上限基数(PDF:418KB)

補助対象システム

  • 普通充電設備
  • 充電用コンセントスタンド
  • 充電用コンセント

補助上限基数

  • 普通充電設備、充電用コンセントスタンドは合計5基まで
  • 充電用コンセントは集合住宅に属する駐車場の収容台数または10基のいずれか低い数

対象機器

一般社団法人次世代自動車振興センター(外部リンク)
「充電設備」の「b申請前に確認すること」補助対象充電設備一覧による。

補助金交付について(令和7年度)

受付時間:月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時15分まで(祝日及び12月29日から1月3日までを除く)
提出方法:環境都市推進課窓口(市役所北庁舎2階)へ持参または郵送(本人以外の提出も可)

補助内容の詳細や提出書類については、リーフレットをご覧ください。
令和7年度集合住宅向け電気自動車等充電設備普及促進補助金リーフレット(PDF:372KB)

注意事項

  • 訂正や不備書類の提出なども含め、提出期限までに申請及び実績報告を完了してください。
  • 郵送の場合、書類提出期限は必着となります。
  • 提出期限が市役所の休みと重なる場合は、直前の開庁日にご提出ください。
  • 提出日前1週間以内に納付(口座振替含む)された場合は、納付が確認できるもの(領収書・通帳)をご提出ください。詳細は市税の納期をご覧ください。
  • 補助金の交付後でも、不備等により交付決定を取り消した場合補助金の返還をしていただきます。
  • その他、必要に応じた書類の提出を求めることがあります。
  • 予算がなくなり次第、受付終了します。

交付申請(令和7年度)

  • 提出前に環境都市推進課環境政策係までお問い合わせをお願いします。
  • 訂正や不備書類の提出なども含め、提出期限までに申請を完了してください。
  • 補助金交付決定日以前に事業着手(補助対象となる充電設備の発注、支払い及び当該充電設備の設置に係る工事の開始)している場合は、交付申請できません。

申請期間

事業着手予定日の15日以上前まで

(令和7年4月1日(火曜日)午前8時30分から令和7年12月26日(金曜日)午後5時15分まで)

提出書類

交付申請書類(PDF:515KB)

提出方法

窓口または郵送のどちらか1つの方法でご提出ください。(本人以外の提出も可)

・環境都市推進課窓口(市役所北庁舎2階)まで持参

受付時間:市役所開庁日の午前8時30分から午後5時15分まで

・郵送(提出期限必着)

提出期限が市役所の休みと重なる場合は、直前の開庁日にご持参ください。

実績報告(令和7年度)

  • 提出前に環境都市推進課環境政策係までお問い合わせをお願いします。
  • 訂正や不備書類の提出なども含め、提出期限までに実績報告を完了してください。
  • 提出期限内にご提出いただけない場合は、補助金をお支払いできません。

提出期限

令和8年3月31日(火曜日)午後5時15分まで

提出書類

実績報告書類(PDF:557KB)

提出方法

窓口または郵送のどちらか1つの方法でご提出ください。(本人以外の提出も可)

・環境都市推進課窓口(市役所北庁舎2階)まで持参

受付時間:市役所開庁日の午前8時30分から午後5時15分まで

・郵送(提出期限必着)

計画変更・中止

交付決定内容に変更がある場合は、事業着手前に、速やかに環境都市推進課へご連絡ください。

提出書類:計画変更申請書(様式)

内容により追加で書類の提出をお願いする場合があります。

様式(令和7年度)

交付申請

実績報告

計画変更・中止

提出先

  • 〒446-8501
  • 愛知県安城市桜町18番23号
  • 安城市環境都市推進課環境政策係

参考

お問い合わせ

環境部環境都市推進課環境政策係

電話番号:0566-71-2280

ファクス番号:0566-76-1112