総合トップ ホーム > 市政情報 > SDGs > あんじょうSDGs共創パートナー制度

ここから本文です。

更新日:2025年1月10日

あんじょうSDGs共創パートナー制度

持続可能なまちづくりと、SDGsに取り組む企業・団体等の裾野を広げることを目的に「あんじょうSDGs共創パートナー」制度を立ち上げました。随時募集をしてるので、安城市とともにSDGsの達成に取り組むパートナーの応募をお待ちしております。

この事業は、包括連携協定を締結している碧海信用金庫と連携して実施しています。

パートナー【一覧】

299社の企業様・団体様にご登録をいただいております。(令和7年1月6日現在)

登録パートナー一覧(PDF:194KB)

企業一覧1107001

企業一覧0927002

企業一覧0205

企業一覧0041023

企業一覧0051025

企業一覧0603006企業一覧0071206

企業一覧0080106

 あんじょうSDGs共創パートナーは随時募集中です!

あんじょうSDGs共創パートナー募集チラシ

募集チラシ(PDF:423KB)

目的

安城市と「パートナー」がそれぞれの有する資源やノウハウを活かし、安城市の地域課題の解決に向けて相互に連携することで、持続可能なまちの実現を目指します。また、SDGsに取り組む企業・団体等の裾野を広げることで、SDGsの普及啓発を図ります。

対象

SDGs達成に向けた取組みや活動を実施している(実施する予定がある)企業・団体等

応募要件

次の1及び2のすべての条件を満たすこと

1.登録要件

  • SDGsの実現に向けた取組みや持続可能なまちづくりの実現に貢献する活動を自らが主体となって実施している(実施する予定である)こと。
  • 目指すゴールが明確であること。
  • 安城市及び多様なステークホルダーとの連携、協力を心掛け、SDGsの普及啓発に取り組むこと。

2.その他資格

  • 市税等を滞納していないこと。
  • 暴力団その反社会的団体またはそれらに関連する事業者でないこと。
  • 法令もしくは公序良俗に反する活動をしないこと。
  • 安城市及びパートナーの信用、品位、イメージを損なうおそれのある活動をしないこと。

応募方法

1.募集期間

随時受付をしています。※下記応募方法に沿って登録申請をお願いします。

2.応募方法

登録申請フォーム(外部リンク)に必要事項を入力して送信してください。パートナー登録QRコード

システム利用ができない場合は、「あんじょうSDGs共創パートナー登録申請書」に必要事項を入力して電子メールにて提出してください。(kikaku@city.anjo.lg.jp

パートナーの登録等

フォーム送信内容を確認させていただき、「登録証」を交付します。

1.登録期間

無期限(今後変更となる可能性があります。)

2.登録内容等

登録内容は、HP等で公開する他、普及啓発事業等で活用予定

  • 「あんじょうSDGs共創パートナー登録申請書」による応募内容
  • パートナーとして実施した取り組み、活動報告書の内容等

3.登録内容の変更

登録内容に変更が生じたときは、「あんじょうSDGs共創パートナー変更届」を速やかに提出し、新たな情報を再登録してください。

4.登録の取り消し

下記に該当がある場合、登録を取り消させていただきます。

  • 申請書の内容が虚偽であったとき
  • パートナーから「あんじょうSDGs共創パートナー退会届」の提出があったとき
  • 応募要件を満たさなくなったとき

安城市の提供するコト

  • パートナーの取り組み事例を市が対外的に広報・アピール(市Webサイトへの掲載等)
  • SDGs未来会議及びメールマガジン等を通じて、パートナー間のマッチング支援
  • オリジナルロゴマークと登録証の提供

パートナーの活動

  • SDGsの実現に資する活動を実施し、年1回の活動報告書を提出する
  • 安城市や他のパートナーと連携してSDGsの達成につながる取り組みを実施する
  • 学校等からの依頼に応じ、活動内容の紹介等を実施する(対応可能パートナーのみ)

様式集

 

Adobe Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

企画部企画政策課公民連携係
電話番号:0566-71-2204   ファクス番号:0566-76-1112