ホーム > 市政情報 > SDGs > あんじょうSDGs共創パートナー制度

ページID : 24072

更新日:2025年4月2日

ここから本文です。

あんじょうSDGs共創パートナー制度

SDGsに取り組む企業・団体等の裾野を広げ、持続可能なまちづくりに取り組むと共に、あんじょうSDGs共創パートナーロゴマーク企業・団体等の連携を促進し、SDGsに資する新たなビジネスの創出を図る登録制度です。安城市とともにSDGsの達成に取り組むパートナーのご登録をお待ちしております!

この事業は、包括連携協定を締結している碧海信用金庫と連携して実施しています。

目的・活動内容

安城市と「パートナー」がそれぞれの有する資源やノウハウを活かし、安城市の地域課題の解決に向けて相互に連携することで、持続可能なまちの実現を目指します。また、SDGsに取り組む企業・団体等の裾野を広げることで、SDGsの普及啓発を図ります。

活動内容

パートナー交流会・SDGsフェスタ等イベントへの参加、市内学校等のSDGs授業協力など詳しくはSDGsウェブサイト(外部リンク)をご覧ください!

登録について

対象

SDGs達成に向けた取組みや活動を実施している(実施する予定がある)企業・団体等

応募要件

次の1及び2のすべての条件を満たすこと

1.登録要件
  • SDGsの実現に向けた取組みや持続可能なまちづくりの実現に貢献する活動を自らが主体となって実施している(実施する予定である)こと。
  • 目指すゴールが明確であること。
  • 安城市及び多様なステークホルダーとの連携、協力を心掛け、SDGsの普及啓発に取り組むこと。
2.その他資格
  • 市税等を滞納していないこと。
  • 暴力団その他反社会的団体またはそれらに関連する事業者でないこと。
  • 法令もしくは公序良俗に反する活動をしないこと。
  • 安城市及びパートナーの信用、品位、イメージを損なうおそれのある活動をしないこと。

応募方法 

申請前に募集要項(PDF:71KB)を必ずご確認ください!

登録申請フォーム(外部リンク)】に必要事項を入力して送信してください。パートナー登録QRコード

申請内容を確認させていただき、「登録証」を交付します。

システム利用ができない場合は、「あんじょうSDGs共創パートナー登録申請書(ワード:843KB)」に必要事項を入力して電子メールにて提出してください。(kikaku@city.anjo.lg.jp

変更・退会

あんじょうSDGs共創パートナー変更/退会届(ワードdocx:20KB)」に必要事項を入力して電子メールにて提出してください。(kikaku@city.anjo.lg.jp

  • 登録内容の変更については、登録時にお送りしているメールに記載の「マイページ」URLからも変更申請が可能です。

パートナー登録のメリット

  • イベントやHP、メールマガジンを通じて、SDGsな取り組み事例を対外的にPRできます!
  • パートナー間のつながり作りやビジネスマッチングの機会が得られます!
  • あんじょうSDGs共創パートナーオリジナルロゴマークが使えます!

パートナーの活動はSDGsウェブサイト(外部リンク)をご覧ください!

パートナーの皆様へのお願い

  • 年1回以上、SDGs達成に向けた取組実績を市に報告してください。
  • 安城市や他のパートナーと積極的に連携して、SDGsの達成に向けた取組みを実施してください。
  • 市内学校等からSDGs授業を依頼されることがありますので、可能な限りご協力をお願いします。

お問い合わせ

企画部企画政策課公民連携係

電話番号:0566-71-2204

ファクス番号:0566-76-1112