受け継ぐ想いを
未来へ届ける 望遠郷
ホーム > 観光・文化・スポーツ > 文化・芸術 > 第65回市民芸術祭
ページID : 23780
更新日:2024年11月28日
ここから本文です。
市民の芸術と文化の向上をめざす市民芸術祭を10月11日(金曜日)~11月24日(日曜日)に開催します。期間中、多彩な催しを行います。皆さんの参加をお待ちしています。※詳細はこちら(PDF:2,333KB)をご覧ください。
俳句・短歌とも雑詠とし、自作未発表作品を募集し、入賞作品の発表大会を開催します。
募集部門 ➡募集は終了しました
(1)一般(高校生を含む):俳句の部➡1人3句以内、短歌の部➡1人2首以内
(2)小中学生:俳句の部➡1人2句以内、短歌の部➡1人1首
対象
市内在住・在勤・在学者又は安城文化協会会員
申込み
7月26日(金曜日)までに、はがき(消印有効)に楷書で、表面に共通申込事項と部門・筆名(ふりがな)・年齢(市外在住者は学校名・勤務先又は文化協会所属団体名も)を縦書きで明記。裏面は上段に2cmの余白を設けて作品のみを縦書きで正確に大きく明記し、安城文化協会「市民文芸まつり係」(〒446-0041桜町17-11)へ
応募は、各部門ともはがき又はインターネットのいずれかとします。
但し、部門ごとに一人一枚(一回)に限ります。
インターネットによる応募はこちらから➡「第36回市民文芸まつり作品募集」画面へ
応募規定に違反した人は無効とします。
応募作品の著作権は応募者に帰属しますが、使用についての権利は主催者に帰属し、作品は返却しません。
日程:11月24日(日曜日)午後1時30分から
場所:市民会館 大会議室
内容:入賞作品の発表、表彰式、講評
日程:10月12日(土曜日)、13日(日曜日)午前10時から午後4時40分まで(開場は午前9時30分から)
場所:市民会館
部門:民謡、舞踊、詩吟、箏曲、民踊、大正琴、フラダンス等
申込み:7月17日(水曜日)までに申込書を郵送(消印有効)又はファクスで安城文化協会(FAX〈74〉6066)へ
➡出演者団体の募集は終了しました
申込書は同協会で配布。
➡各団体の出演順はこちら(PDF:2,333KB)
問合せ:安城文化協会(〒446-0041桜町17-11(へきしんギャラクシープラザ内) 電話・FAX〈74〉6066)
日程:10月11日(金曜日)~13日(日曜日)
場所:市民会館、へきしんギャラクシープラザ
※菊花展のみデンパーク
部門:俳句、短歌、いけばな、茶道、煎茶道、山野草、菊、盆栽、おび結び&くみひも工芸等
申込み:7月17日(水曜日)までに申込書を郵送(消印有効)又はファクスで安城文化協会(FAX〈74〉6066)へ
➡募集は終了しました
申込書は同協会で配布。
問合せ:安城文化協会(〒446-0041桜町17-11(へきしんギャラクシープラザ内) 電話・FAX〈74〉6066)
市唯一の、公式の公募型美術作品展です。
日程:前期(日本画、洋画、工芸・彫刻)10月25日(金曜日)~11月4日(月曜日・振替休日)※10月28日(月曜日)除く
後期(書、写真)11月8日(金曜日)~17日(日曜日)※11月11日(月曜日)除く
場所:市民ギャラリー
安城文化協会
電話番号0566-74-6066
FAX番号0566-74-6066