ページID : 2595

更新日:2025年11月7日

ここから本文です。

園からのお知らせ

園の様子

☆遠足☆

異年齢の友達と手をつないで、神明神社へ出かけました。

神社では、おやつを食べたり木の実を拾ったり

しました。「神社で遊んだことある!」

「神様がいるところだよね」と、友だちと話す姿が見られました。

~おやつタイム~

高こ遠足1

高こ遠足2

「おやつおいしいね!」

 

~木の実拾い~

高こ遠足3

「ねえ見て見て!緑のどんぐり拾ったよ!」

高こ遠足4

「これなあに?」

「ぼくはこれを拾ったよ!」

どんぐりやまつぼっくり、落ち葉などそれぞれ

お気に入りの物を見つけていました。

友だちに気づいたことを伝えたり、比べ合ったりして、

友だちや先生と一緒に秋の自然に触れることができました。

 

~お弁当タイム~

高こ遠足4

高こ遠足5

お弁当は異年齢のペアの友達一緒に園庭で食べました。

大好きなおかずが入っていると喜んで周りの友達へ見せたり、

何から食べようか迷っている子もいました。

「お弁当おいしかった!」

「お弁当大好き!」

と、とても楽しいお弁当タイムでした。

 

 

☆稲の脱穀、もみ摺り体験(年長児)

年長児が育ててきたバケツ稲の脱穀ともみ摺りを体験しました。

~脱穀~

牛乳パックを使って稲穂からもみを取る脱穀では、

2人で協力して行いました。1人が牛乳パックの口を押えて、

もう1人が稲穂を引っ張るともみをきれいに取ることができました。

高こ稲1

高こ稲2

役割を決めて協力して引っ張ってみると、

「きれいに取れたー!」

 

~もみ摺り~

すり鉢にもみを入れて軟式野球ボールでこすってもみを取りました。

とても力のいる作業で、力いっぱい摺ってもやっと1個2個取るのが

やっとでした。

高こ稲3

高こ稲4
「いっぱいごりごりしても取れないよ」

「まだお米にならないのかな」

稲刈りをした稲がお米になるには、いくつもの作業を経て、

やっと食べられるお米になることを少しだけ体験できました。

 

 

☆ハロウィン☆

自分たちでハロウィンの衣装を作って仮装しました。

魔女や警察官、ポケモンのキャラクター等に

なりきりました。

高棚こハロウィン1

~ハロウィン宝探し~

高こハロウィン2

高こハロウィン3

異年齢のペアで隠してあるハロウィンのメダルを探しました。

このメダルを持って行って合言葉を言うとお菓子がもらえるんだよ!

高こハロウィン4

「ハッピー!ハロウィン!」

ハロウィン、楽しかったね!

 

 

☆にこにこランド☆

<令和7年度予定>

  • 令和8年3月12日(木曜日)午前10時から午前10時45分「人形劇鑑賞」(遊戯室)

〇事前の予約の必要はありません。

〇必要に応じて水筒をご持参ください。

〇入園に関するご相談など随時受け付けていますのでお声がけください。

 

問い合わせ先:高棚こども園TEL:(0566)92-0926

お問い合わせ

こども健康部保育課高棚こども園

電話番号:0566-92-0926

ファクス番号:0566-92-0926