受け継ぐ想いを
未来へ届ける 望遠郷
ページID : 22297
更新日:2020年8月1日
ここから本文です。
新型コロナウイルス感染症の影響で、今までにない生活を私たちは体験してきました。また、これからも今までにはなかった新しい生活様式も求められています。そんな生活から感じたことを5・7・5のリズムにのせた川柳にしてみませんか?
おうちでできる生涯学習「川柳ってなに?ー初級講座ー」(外部リンク)も公開していますので、ぜひそちらも参考にしてみてください。あなたの個性ある作品をお待ちしています。
新型コロナウイルスにまつわること。これからの前向きな生活や今までの我慢生活など、どんなささやかなことを詠んでもいいです。
★作品例一覧★
①メイクしても マスクするから すぐよれる
②無意識に 気合いが入る アイメイク
③声聞けず シールドごしに 顔よせる
④マスクとり 気づくしあわせ いままでの
下記のいずれかでお申し込みください。
1.あいち電子申請システム→こちら(外部リンク)
※あいち電子申請システムで申込みする方で、川柳の中に漢字を使用する場合は、空白を入れるなどして17文字以上になるように入力して下さい。
2.応募用紙に記入の上、生涯学習課窓口(へきしんギャラクシープラザ)又は、各地区公民館窓口へお持ちください。(午前9時から午後5時まで受付)
3.FAX(0566)77-6065 生涯学習課
4.郵送 〒446-0041 安城市桜町17番11号 生涯学習課あて
応募用紙Word版(ワードdocx:21KB)PDF版(PDF:239KB) おうちde川柳!(チラシ)(PDF:654KB)
令和2年7月1日(水曜日)~7月31日(金曜日)
窓口での受付は、午前9時~午後5時(祝日を除く月曜休館)
安城市内在住、在勤、在学
おとな部門(高校生以上)5名 ジュニア部門(中学生以下)5名
俳人協会会員二村典子先生の選定後、優秀作品10作品を決定します。このWebサイト上で8月下旬ごろ発表また生涯学習冊子「あんてな」冬号で講評もあわせて掲載します。