受け継ぐ想いを
未来へ届ける 望遠郷
工事の質疑回答公表及び取扱いの変更について
ページID : 6970
更新日:2013年6月20日
ここから本文です。
工事の設計図書、公告(指名通知)等の質疑回答を平成23年3月1日の公告(指名通知)分からホームページにて公表します。このことにより、文書(FAX)による質疑及び回答の方法を、下記のとおり変更します。
なお、委託(工事委託を含む)については、従来どおり文書(FAX)にて質疑及び回答をします。
記
1 対 象 平成23年3月1日以降に公告(指名通知)する工事
2 質疑方法
ホームページ(入札の広場)の入札契約関係書式集に掲載されている『質疑書』を契約検査課まで電子メールに添付して提出してください。 送信する件名は、『入札に関する質疑(工事番号○○○○1○○○○)』とします。
なお、これまでは質疑書の提出期限を入札公告(指名通知)の翌週水曜日午後3時までとしていましたが、今回の見直しにより入札公告(指名通知)の翌週火曜日午後3時までと変更します。
3 回答方法
質疑書の回答を本ホームページ(入札の広場)に公表することとし、質問者には個別に回答しません。また、公告(指名通知)、設計図書等の内容に関係ないものは回答せず、質疑の内容も公表しません。また、質疑の内容により参加業者が推測される等、市が回答を公表することにより、入札の公正性が損なわれると判断した場合は、質疑及び回答の内容を公表せず、質問者に個別に回答します。
回答の掲載期間は、原則入札参加申請締切日の前日までには公表するものとし、案件の入札書締切日以降にホームページから削除します。