ページID : 30096

更新日:2025年6月11日

ここから本文です。

第5回目(6月7日)の様子

一坪農園春夏野菜づくりの第5回目です。晴天の下、作業を進めました。

最初の作業は、ピーマン・ナスへの追肥と誘引になります。折れないように上部を広げつつ、

2本の支柱に結び付けます。

  R7一坪春夏51  R7一坪春夏52

  R7一坪春夏53  R7一坪春夏54

続いて、ミニトマトの脇芽かきと誘引になります。皆さん、かなり上達されました。

  R7一坪春夏55  R7一坪春夏56

次はキュウリとエダマメの追肥とキュウリの誘引と脇芽の処理をやります。脇芽の数が増えてきて、

収穫量も増えてきました。

  R7一坪春夏57  R7一坪春夏58

  R7一坪春夏59  R7一坪春夏510

最後はトウモロコシの追肥・土寄せをやって終了になります。トウモロコシの成長の早さに受講者の皆さんは

驚いておられました。

  R7一坪春夏517  R7一坪春夏518

次回(第6回目)は6月28日の土曜日です。キュウリの収穫時期が始まりました。受講者の皆さんは

キュウリが大きくなり過ぎないよう、週2~3回は収穫にお越しください。

  R7一坪春夏511    R7一坪春夏512

  R7一坪春夏410    R7一坪春夏411

  R7一坪春夏36     R7一坪春夏37

  R7一坪春夏212     R7一坪春夏213

  R7一坪春夏110 R7一坪春夏111

 

  R7一坪春夏513    R7一坪春夏412

  R7一坪春夏312

  R7一坪春夏514    R7一坪春夏413

  R7一坪春夏313

  R7一坪春夏515    R7一坪春夏414

  R7一坪春夏314

  R7一坪春夏516    R7一坪春夏415

  R7一坪春夏315

この先の圃場の変化をお楽しみください!

お問い合わせ

安城市アグリライフ支援センター
電話番号:0566-92-6200
ファクス番号:0566-92-6122