受け継ぐ想いを
未来へ届ける 望遠郷
ホーム > 観光・文化・スポーツ > 観光 > KANPAI ANJO
ページID : 20624
更新日:2023年3月31日
ここから本文です。
2019年5月1日の改元に合わせて、「安城の豊かな水と大地の恵みに感謝し、乾杯する条例」が施行されました。この条例は安城にゆかりのあるお酒やお茶などを用いた乾杯の習慣を広めるとともに、地産地消を推進することで、食文化の振興とまちの活性化を図ることを目的としています。
安城市や安城市観光協会では、安城で生産された農畜産物を使った飲食メニューや安城で製造された飲食メニューを提供するお店を回る「スタンプラリー」や下記のようなイベント等多くの事業を「KANPAI ANJO」と銘打ち実施していきます。
安城市産の特産物を使用したオリジナルカクテルを開発する地域活性化プロジェクト
安城市内のプロジェクト監修店8店舗の監修のもと、オリジナルカクテルを開発する
安城オリジナル乾杯掛け声
掛け声
「飲もまい、Anjoy!」(のもまい、あんじょーい!)
●掛け声の意味
三河弁で、飲もうじゃないかと前置きし、安城とenjoyをかけた言葉を掛け声としました。
使い方(例)
乾杯の発声をする人:
「私が『のもまい!』と言いますので、続いて『あんじょーい!』とご唱和ください。」
「のもまい!」
出席者:
「あんじょーい!」
「安城の豊かな水と大地の恵みに感謝し、乾杯する条例」は地産地消を推進しています(JPG:2,961KB)。
・いちじく
安城を代表する特産品です。全国有数の出荷額を誇り、ハウス栽培と露地栽培で春から秋まで長期間楽しめます。
・梨
安城梨として様々な品種があり、時期によって旬な品種のおいしさが味わえます。全種制覇してみませんか?
・チンゲン菜
安城市は県内有数の生産地です。ハウス栽培が盛んで、一年中手に入りやすい価格と、シャキシャキとおいしい歯ごたえで人気の野菜です。
・きゅうり
露地栽培、ハウス栽培共に有数で、特にハウス栽培のものは「三河みどり」というブランドになっています。4月19日は「良いきゅうりの日」として登録されています。
・米
「コシヒカリ」「あいちのかおり」が主に生産されています。「コシヒカリ」は日本を代表する銘柄米で、粘り・ツヤ・香りに優れ冷めてもおいしいのが特徴です。「あいちのかおり」は愛知県で開発された品種で、大粒で食べ応え抜群です。給食にも使用されています。
・小麦
「きぬあかり」「ゆめあかり」が主に生産されています。「きぬあかり」は愛知県で開発された小麦で、うどんなどの麺類に適しており、色が良く、つるつるシコシコのおいしい麺になります。「ゆめあかり」は愛知県で開発された小麦で、パンや中華麺を作るのに適している強力粉です。タンパク質が豊富で、おいしいパンになります。
・大豆
「フクユタカ」が主に生産されています。「フクユタカ」は豆腐の原料として使用されています。
・安城和牛
幻の和牛と称されることもある希少な牛です。実は安城市は県内最古の和牛生産地なんです。様々な和牛品評会でも輝かしい実績があり、全国区の和牛ブランドと遜色ないおいしさと品質を誇りますが、生産者が少ないことや、認知度が低いことから、知る人ぞ知るレアな牛です。
・三河ポーク等
愛知県で生まれ育った豚で、柔らかくきめ細かい肉質と、バランスのとれた脂身のおいしさが際立つ品質です。またビタミンB1も豊富です。安城のソウルフード?にも三河ポークが使われており、地元でも親しまれている豚です。
安城市観光協会ホームページ リンク(外部リンク)