ホーム > 市政情報 > 市民参加と協働 > 審議会等への市民参加

ページID : 7255

更新日:2025年4月24日

ここから本文です。

審議会等

審議会等委員の市民公募

審議会は、市の施策や計画策定のために、市長の諮問に応じて専門的事項について審議する会議です。この審議会に出席する委員を広く公募することで、市民の意見を反映する機会を作ります。

委員募集中(募集予定)の審議会等一覧

明るい選挙推進安城市協議会

  • 募集期間:令和7年4月1日(火曜日)から令和7年5月9日(金曜日)まで
  • 担当:行政課/電話71-2208

市民公募文化事業

  • 募集期間:令和7年4月1日(火曜日)から令和7年5月31日(土曜日)まで
  • 担当:文化振興課/電話77-6853

安城市障害者福祉計画策定委員会

  • 募集期間:令和7年5月9日(金曜日)から令和7年5月30日(金曜日)まで
  • 担当:障害福祉課/電話71-2225

審議会等の一覧

今後、開催が予定されている審議会や現在設置されている審議会等の一覧です。審議会等の内容や傍聴の方法、議事録などが以下からご覧になれます。

審議会等の開催予定一覧

種類別一覧

行政委員会

法律・条例により設置される審議会等

要綱・規則・その他により設置される会議等

審議会等の傍聴

審議会等は傍聴することができます。傍聴の希望者数が傍聴席数を超える場合は、抽選になりますのでご了承ください。

なお、傍聴方法は下記のとおりですが、規則等の規定により傍聴の手続きが別に定められている場合がありますので、各審議会等の傍聴手続きをお確かめください。

傍聴方法

  • 審議会等の開催日当日に、受付で住所、氏名を傍聴人受付簿に記入してください。
  • 傍聴中は、審議会等の会議の長の指示に従って、静かに傍聴してください。
  • 傍聴者は、傍聴中は発言できませんのでご注意ください。
  • 審議会等の審議内容によっては、一部非公開のものもありますので、傍聴条件などをよく確認してください。
  • 審議会等の審議中、審議会等の会議の長が会場の秩序維持のため、傍聴人に対して退席を命ずる場合があります。

 

お問い合わせ

市民生活部市民協働課市民協働係

電話番号:0566-71-2218

ファクス番号:0566-72-3741