受け継ぐ想いを
未来へ届ける 望遠郷
ホーム > 市政情報 > 市民参加と協働 > 安城市市民活動補助金 > 平成29年度市民活動補助金交付対象事業
ページID : 17024
更新日:2018年4月11日
ここから本文です。
平成29年度の市民活動補助金交付団体の公開成果報告会を開催しました。
前半は市民活動補助金を活用して、地域が抱える諸課題の解決に取り組んだ6団体が事業の成果報告会を行いました。
後半では、市民協働サポータークラブの協力のもと、市が進める市民協働の取り組みについて、ワークショップ形式で参加者同士による意見交換会を実施。参加者は自分たちの今後の活動について考えながら交流する機会となりました。
報告会のまとめ(PDF:815KB)はこちら
成果報告会(前半)
平成29年度に市民活動補助金の交付を受けて事業を実施した6団体から、事業の成果、課題、次年度以降の事業方針について
発表していただきます。
市が市民協働を推進するために行う取組を、市民目線で評価していただきます。
成果報告会のチラシ(PDF:491KB)はこちら
団体名 | 事業名 | 概要 |
NPO法人人の環ネットあんじょう | 郷土料理普及事業 |
|
おやこ日本語サロン | おやこ de BOUSAI |
|
団体名 | 事業名 | 概要 |
根崎民俗研究会 | 創造性あふれる豊かなふるさとづくり |
|
にこにこ紙芝居 | 紙芝居と絵本の読み聞かせを学ぶ講座 |
|
空手道 心空会 | 空手ボランティア活動 |
を行います。 |
TEDxAnjo実行委員会 | TEDxAnjo2018 |
|
※追加募集では行政提示型事業の募集は行いません。
安城市民活動センター登録団体
※現在未登録であっても、申込期間中に登録完了すれば対象となります。なお、登録には条件及び所定の審査がありますので、10月25日(火)までに安城市民活動センター(安城市民交流センター内)に申請してください。
補助金の交付は、1申請団体につき1年度1事業まで、同一の登録団体による同一事業に対する市民活動補助金の交付は最高2回までとします。
なお、平成29年度において、類似する補助金等の交付を受ける事業は除きます。
補助金の交付対象となる事業は、下記の区分に該当し、安城市内において申請団体が主体的に実施し公益性を有する事業で、平成29年3月末までに完了する事業。
(1)市民提案型事業:申請団体が自由なテーマで提案した市民協働によるまちづくりの推進又は様々な課題の解決に資する事業
(2)行政提示型事業:申請団体が、市が設定したテーマ又は事業に対し企画提案し、市と協働で実施する事業
平成29年度は、「郷土料理普及事業」と「外国人住民への防災教育の促進事業」の2つを設定事業としています。
平成28年10月11日(火)~11月11日(金)
平成28年10月11日(火)午後6時から、市民交流センター(大東町11-3)にて募集説明会を開催します。(※終了しました)
上記説明会以外にも随時個別対応しますので、お気軽にご連絡ください。