受け継ぐ想いを
未来へ届ける 望遠郷
ページID : 5482
更新日:2013年6月20日
ここから本文です。
杉浦庄右衛門家は寛政2年(1790)~12年(1800)および文化4年(1807)~文政3年(1820)西尾の庄屋を努めた家柄です。
長屋門は、門の両側に使用人の居所や灰小屋などの部屋がある門形式です。北半分は、調査時は北端と中の間が土間、その南側が8畳間になっていましたが、調査の結果、旧状では北1間半が土間、その南に8畳間が2間という作りであったことが分かりました。また、南半部には、もの入れ状のスペースがありました。この杉浦家の長屋門は、大規模な庄屋格の長屋門の典型的な事例です。
長屋門外観 |
平面図 |
関連リンク