ここから本文です。

更新日:2014年7月11日

土器復元!~発見から展示されるまで~

 遺跡から発見された昔の人たちの痕跡が、どのようにして展示されていくのかを、実際に出土した土器を例にして説明していきましょう。

リストマーク3 発見される

壺発見

 発掘調査で田んぼの下から横倒しになったまま見つかりました。埋まったときの土の重さでつぶれちゃったけど、ほとんど全部の破片が残っていました。なかなか全部の破片が残っていることは少ないから、とってもラッキーでした。

 

 

 

リストマーク3 元どおりにしてもらう

壺復元

 もうこれ以上壊れないように慎重にとり上げた後、埋蔵文化財センターに運ばれて、きれいに水で洗ってもらいます。そのあと、丁寧にくっつけてもらって、ほぼ完全な姿にもどしてもらいます。

 

 

 

 

リストマーク3 完全復活!!

柳ヶ坪型壺

これがもとどおりになった姿です!
なかなかかっこいいでしょ?
この土器の名前は 

柳 ヶ 坪 型 壺(やながつぼがたつぼ)

と言います。
古墳時代のはじめ頃に東海地方で作られていた土器なんだ。

リストマーク3 図面をとってもらう

土器の実測

 柳ヶ坪型壺の正確な形と模様を細かく測って図にとってもらっているところです。形や大きさだけじゃなくて土器の表面に残っている作るときの跡まで見逃さずに図面に記録していくんだ。

  

 

 

土器の口の模様(外面/写真)土器の口の模様(外面/図面)

土器の口の部分の外側の模様とその図面です。

 

 

土器の口の模様(内面/写真)土器の口の模様(内面/図面)

こっちは口の部分の内側の模様とその図面です。

 

 

柳ヶ坪型壺(完成図面)柳ヶ坪型壺(写真)柳ヶ坪型壺(見やすい図面)

図面のできあがり!

 

 図面と写真を比べてみると写真だとはっきり見えないところも図で見るとよくわかるよね?一番右は左の図面を清書したものです。この図は発掘調査報告書という本にのせて、みんなに見てもらえるようにしているんだ。

リストマーク3 展示してもらう

展示される

 他にも同じようにして復元された仲間達が、埋蔵文化財センターの展示室でみんなに見てもらえるのを待っています。
 ぜひ見に来てね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お問い合わせ

生涯学習部文化振興課埋蔵文化財センター
電話番号:0566-77-4477   ファクス番号:0566-77-6600