受け継ぐ想いを
未来へ届ける 望遠郷
ページID : 2593
更新日:2025年4月17日
ここから本文です。
特にお知らせはありません。
園庭の桜がきれいに咲き、入園・進級をお祝いしてくれていました。
東部こども園には、9名の新しい友達が入園し、令和7年度の保育がスタートしました。
今年度も「安心・安全」に過ごせるよう、そして子どもたち一人一人が生き生きと生活を楽しみ、意欲的に遊ぶ子に育つよう保育を進めていきたいと思います。
担任と初めまして。ピカピカの名札をつけてもらったよ。
これから保育者や友達と一緒に過ごしながら、園生活に少しずつ慣れていこうね。
保護者の方と一緒に入口の花のアーチをくぐって、新しい友達が入場してきました。
少し緊張した表情の子どもたち。
全園児が集まり、入園式の始まり。
年長児がはじめのことばやおわりのことばを大きな声で言い、一番大きいお兄さんお姉さんとして頑張ってくれました。
最初は、自己紹介です。年長児は、自分の名前を張り切って言いました。
年中児は、担任が名前を呼ぶと、元気に「はーい」と手をあげて返事をしました。
次は新しい友達の紹介です。お兄さんお姉さんの真似をしながら、名前を呼ばれると「はーい」と返事をしたり、手をあげたりすることができました。
年長児と年中児が、楽しい出し物を披露しました。
園庭の花壇に咲いている子どもたちの大好きな花、チューリップ。
「ちゅうりっぷ」の歌を踊りながら元気に歌いました。
手遊び「グーチョキパーでなにつくろう」では、「目玉焼き」「アイス」など子どもたちが考えたものを楽しみながら見せてくれました。
新しい友達にプレゼントするために、手作りのメダルを用意していた年長児。
新しい友達に「おめでとう」と言いながら、優しくかけてあげました。
最後は、年長児や年中児と仲良くタッチをしたり、バイバイをしたりしてふれ合いました。
これからこども園での生活や遊びを通して、「楽しい!」と感じられる経験を積み重ね、子どもたちの意欲を育んでいきたいと思います。
園庭に咲いているビオラやパンジーの花びらを使って、砂場ではごちそうづくりが盛り上がっています。
「見て見て、きれいでしょう♡」「ケーキづくりをしよう」と、友達と仲良く遊んでいます。
春の自然に興味をもち、様々な遊びを楽しんでいます。
「桜の花びらを集めて、降らせてみよう!3、2、1そーれ。」
「四葉のクローバーを見つけたよ。どんな願いごとをしようかな?」
満開の桜の木の下で、異年齢で一緒におやつを食べました。
「一緒におやつを食べよう。どんなお菓子かな?」
子どもたちの笑顔も満開♪お花見気分をたっぷり味わうことができました。
「戸外でおやつを食べるとおいしいね」
年齢の異なる子ども同士で交流をする中で、一人一人が思いやりや憧れの気持ちをもちながら関わって遊んだり、生活したりできるようにしていきたいと思います。
平成26年4月より一時保育の受け入れが始まりました。
☆保育時間☆
月~金曜日…午前8時30分~午後4時
土曜日…午前8時30分~正午
☆利用料金☆
0~2歳児…1日2000円・土曜日1000円
3~5歳児…1日750円・土曜日350円
給食費は別途徴収します。(3歳未満児の給食費は利用料に含まれます)
☆申し込み☆
母子手帳を持って、お子さんと一緒に保育課へ(Tel71-2228)
☆日にち☆
令和7年5月29日(木曜日) 親子でわらべうたを楽しもう
※時間が午前9時45分~午前10時30分となります。
(受付:5月22日~)
6月26日(木曜日) 親子でサーキット遊びを楽しもう
(受付:6月19日~)
7月 17日(木曜日) 夏まつり会に参加しよう
(受付:7月10日~)
9月12日(金曜日) 親子でコンサートを観たり、聴いたりして楽しもう
(受付:9月5日~)
10月16日(木曜日) 運動会ごっこ ※時間が午前9時30分~午前10時15分となります。
(受付:10月9日~)
12月16日(火曜日) 移動動物園 予備日:12月23日(火曜日)
(受付:12月9日~)
令和8年2月5日(木曜日) バルーンでつくって遊ぼう
(受付:1月29日~)
☆時間☆
午前10時~午前10時45分
☆対象☆
未就園児親子
☆申し込み方法☆
平日のみ:午前9時15分~午後4時30分 電話での受付 TEL:0566(76)3410 東部こども園