総合トップ ホーム > 公共施設案内 > 園からのお知らせ

ここから本文です。

更新日:2023年8月26日

保育園の様子

​水遊び だ~いすき☆

 気温や暑さ指数を計測しながら、子どもたちの大好きな水遊びをしています。色水遊びでは、ジュースに見立ててジュース屋さんごっこをする中で、混ぜる合わせる量で微妙に変化する色を見比べ机に並べたり、色水を通して周りを見て「○○くんの顔がピンクに見える!」と不思議さを楽しんだりしています。石鹸ケーキづくりでも、入れる水の量によってふわふわの泡ができたりどろどろの泡ができたりすることに気付き、感触の違いを味わっている子どもたちです。また、友達と持ったビニール袋に水を入れ、つるつると水が動く様子を観察したり、水を飛ばして水しぶきをつくったりと、考えたり試したりして遊ぶことを楽しんでいます。 

さくら保水遊び1さくら保水遊び2

さくら保水遊び5さくら保水遊び3さくら保水遊び4さくら保水遊び6

 低年齢児組の子どもたちも、すっかり水に慣れ、バケツやじょうろに水を汲んたり、シャワーの水にかかったりしています。全身ずぶ濡れになっても平気な子も増えました。水の気持ちよさを感じながら、元気いっぱい楽しんでいます。

さくら保水遊び7さくら保水遊び8さくら保水遊び9

一緒だと 楽しいね☆

 遊戯室では、ふれあい遊びや体を動かす遊びに取り組んでいます。年長児は布を使って、友達と気持ちを合わせて歩いたり、引っ張りゲームをしたりしました。友達と一緒に取り組むことで、人と関わる際の力加減を学んだり一緒に遊ぶ楽しさを味わったりしています。

さくら保ふれあい1さくら保室内遊び2

 年少組の子どもたちは、いろいろな乗り物や動物に変身して、ピアノに合わせて歩いたり走ったりし、なりきり遊びを楽しんでいます。全身を使って遊ぶ楽しさを感じている姿や、友達と顔を見合わせて笑い合う姿がたくさん見られるようになりました。

さくら保ふれあい3さくら保ふれあい4

 保育室では、家庭や園での経験を活かし、アイスクリーム屋さんごっこやバーベキューごっこ、おうちごっこなど、ごっこ遊びが盛り上がっています。「今日は暑いので、大盛り大サービスです!」「うちの赤ちゃん、メロンが食べたいって言うの」など、かわいい会話に、保育者は思わずにっこりです。

さくら保室内遊び10さくら保室内遊び5さくら保室内遊び7さくら保室内遊び8

ローゼルを育てているよ ~SDGsの取り組み~

 さくら保育園では、SDGsの取り組みの1つとして、幼児組の保育室や園庭の花壇で、分けていただいたローゼルの苗を育てています。ローゼルは二酸化炭素の吸収率が高く、少しでも環境ために役立てたらよいなと思っています。花が咲く日を楽しみに、みんなで大切に育てていきます。

さくら保ローゼル1さくら保ローゼル2さくら保ローゼル3

 

地域活動事業

園開放の開催について

 9月4日(月曜日)、11日(月曜日)、25日(月曜日)に園見学を開催します。

 事前予約が必要となりますので、見学を希望される方は園まで電話でご連絡ください。(電話:99-0135 担当:園長・主任)

世代間交流事業「さくらわくわく会」の開催について

 感染防止のため、今年度も見合わせます。

 再開する際は、ホームページにてお知らせします。

 

 

お問い合わせ

子育て健康部保育課さくら保育園
電話番号:0566-99-0135   ファクス番号:0566-99-0163