ここから本文です。
更新日:2023年5月25日
特にありません
異年齢で手をつなぎ、散歩に出かけた年長、年中児。道中や公園では植物を見たり、虫探しをしたりしました。「みてみて!」「これってなんていう花かな?」と、友達と図鑑で調べたりじっくり観察したりしています。たくさんの不思議が、新しい発見につながっているようです。
横断歩道を渡る時には、左右の確認や手を挙げて渡ることなど、交通安全についても知らせています。
園内では、野菜の栽培や園庭遊びを通じて自然の面白さや楽しさに触れられるようにしています。保育者も、子どもの視点や感性に共感しながら興味を深めていけるようにしています。
幼児は、保育室で友達と積み木やパズルを楽しんでいます。「ここ持ってくれる?」「次はどうやってやる?」と、協力したり考えを出し合ったりして遊びを進めています。
「やったー!こんなにたかくつめたよ!」
低年齢児は、友達の近くで同じような遊びをしたり、真似をしあったりして友達との関わりを少しずつ楽しんでいます。
保育園の生活に慣れてきて、笑顔で過ごす時間が増えてきました。園庭やデッキでのびのびと遊ぶことが大好きです♪
令和5年度の親子のびのびランドの予定をお知らせします。
令和5年7月13日(木曜日)【水遊び・室内遊び】たらいの水で、水遊びをします。当日の気温等を考慮し、内容を決定します。
令和5年9月6日(水曜日)【室内遊び】広いホールでのびのび遊びます。
令和5年10月26日(木曜日)【人形劇鑑賞】在園児と一緒に人形劇を鑑賞します。
令和5年12月14日(木曜日)【発表会鑑賞・季節の製作】年少の踊りを見たり、季節の製作をしたりします。
令和6年(日程未定)【フルーツキッズさんコンサート】フルーツキッズさんによる演奏を楽しみます。
〇時間・・・午前10時~午前11時
〇持ち物・・水筒、着替え、帽子
〇対象・・未就園児とその保護者
日時の変更がある場合は、こちらのホームページで詳細をお知らせします。
活動内容により、終了時間が変更になることがあります。
お問い合わせ