ページID : 5118

更新日:2025年7月8日

ここから本文です。

園からのお知らせ

緊急情報

特にありません

泥んこ・水遊びって楽しい!(幼児組)

暑い日が続きますが、子どもたちは園庭で泥んこ遊びをしたり、水鉄砲をしたりして暑さに負けず元気に過ごしています。

テントを設置したりターフをつけたりすることで日陰を作ったり、水分補給を促したりして、安全に遊べるようにしています。

砂場では、たくさんの子どもたちが協力して水路を作っていました。

「ぼくの車が走るよ」「どんどん道をつなげよう」

作野砂場年少

色水遊びでは、子どもたちは色とりどりの色水に目を輝かせています。

「そーっと、こぼれないように・・・」

作野色水年少

「ぼくのジュースができたよ」

作野色水コップ

風にのって飛ぶシャボン玉も人気です。

作野シャボン玉年中

「ペタペタするね」砂が水を含むと、感触が変わることを発見!!

作野どろ年中

作野園庭どろ

「おいしいケーキを作ったよ」

作野どろ年長

泥んこ遊び以外にも、流しそうめんごっこをしたり

作野流しそうめん

せっけんと泡だて器を使って、せっけんケーキを作ったりすることも楽しんでいます。

作野泡年長

「お水が少しのほうがあわあわになるよ」「クリームみたい!」

遊びの中で、たくさんの発見や感動が生まれています。

水遊び、泥んこ遊びって気持ちいいね(低年齢児)

2歳児さんは中庭で泥んこ遊び、水遊びをしています。

先生にシャワーの水をかけてもらい、大喜び!!

作野2歳シャワー

「見て、手がドロドロになっちゃった」

作野手たんぽぽ

作野ちゅうりっぷスコップ

1歳児さんは、デッキで水遊びを楽しんでいます。

スコップで水をすくい自分にかけたり、保育者にかけられたりして大喜び!

作野水スコップ

「上手にくっつくかな」水で濡らしたウレタンスポンジを、窓にくっつけています。

作野ぺったん

「スポンジからお水が出てくるよ」

やわらかいスポンジは、窓を拭いて掃除の真似をしたり、スコップですくったり、色々な用途で楽しめます。

作野保りんごスポンジ

0歳児さんも一人一人に合わせた遊びを設定し、水の感触を楽しんでいます。

シャワーの雨が降ってきた!水遊びが好きな子は、霧吹きやシャワーのミストをかけてもらい、全身で水の感触を味わいます。

作野ホースシャワー

「冷たくてきもちいいね」水の入ったクッションの上に乗って、ゆったりと過ごす子もいます。

作野クッション

子どもの健康状態を把握し、冷房や水分補給、休息などに配慮しながら、暑い夏を無理なく快適に過ごせるようにしています。

カレーパーティーをしたよ(年長組)

育てていたにんじん、じゃがいも、玉ねぎを収穫し、その野菜を使って年長組さんがカレーを作りました。

「にんじんが、こんなに大きくなっちゃった!!」

作野にんじん

「きれいに洗おうね」ゴツゴツしたじゃがいもを丁寧に洗います。

作野じゃがいも

保育者と一緒に、包丁で野菜を切ることにも挑戦しました。

作野包丁

「おいしいカレーができるといいな」湯気が出るお鍋を見ながら、首を長くして待つ子どもたち。

作野鍋

カレーライスのパネルシアターで遊びながら待っていると・・・

作野パネル

待ちに待ったカレーの完成です!!年中組さんも一緒にカレーを食べました。

作野カレーライス

「おいしいね」「にんじんの味がするね」

たくさんの子どもたちがおかわりをして、あっという間にカレーのお鍋が空っぽになりました。

作野カレー

七夕会をしたよ

7月7日に七夕会を行いました。

保育者劇を見て、七夕の由来を知ったり、「たなばたさま」の歌を歌ったりしました。

作野劇

「うわ~きれいだね」子どもたちの上を天の川が通ります。

作野天の川

「ささのはさらさら~」低年齢児の子どもたちも、ひらひらと手を動かしながら上手に歌うことができました。

作野たなばた

みんなの願い事が叶うといいね。

親子のびのびランド(園開放)

未就園のお子さんと保護者の方が保育園で遊びながら、保育園の雰囲気や園児の様子を知っていただく場として、親子のびのびランドを実施しています。

 

令和7年度親子のびのびランド日程

5月15日・・・・戸外遊び(園庭で自由に遊びます)

7月17日・・・・ミニ夏祭り(幼児組が作った夏祭りの屋台などを楽しみます)

8月7日・・・・人形劇鑑賞(楽しい人形劇を鑑賞します)

10月9日・・・・発表会鑑賞(​​​​​​幼児組の生活発表会を鑑賞し、簡単な踊りや体操を行います)

12月11日・・・クリスマス会(クリスマス製作をしたり、パネルシアターを観たりします)

2月19日・・・・室内遊び(広いホールで伸び伸び遊びます)

 

令和7年度から、のびのびランド参加予定の方は、事前に予約をお願いしております

電話または直接園へお声掛けください。(作野保育園0566-74-3430)

【時間】午前10時~午前11時

終了時刻及びのびのびランドの予定は変更になる場合がありますので、ご了承ください。

【持ち物】帽子・お茶・必要な方は着替え

 

お問い合わせ

こども健康部保育課作野保育園

電話番号:0566-74-3430

ファクス番号:0566-74-3430