受け継ぐ想いを
未来へ届ける 望遠郷
ページID : 2582
更新日:2025年7月31日
ここから本文です。
特にありません。
7月24日、25日に夏まつり会がありました。
この日のために年長さんは「どんな夏まつり会にしよう」「みんなが楽しんでくれるにはどうしたらいいかな」と話し合いながら準備を進めてきました。
お化け屋敷をつくる時には、友達と一緒に大きな段ボールに色を塗ったり、つくりたいおばけをイメージしながら黙々とつくったりする姿が見られました。
お店屋さんの商品はみんなでつくりました。
「チョコバナナにつけるカラフルチョコもつくろうよ!」
子どもたちからいろいろなアイデアが出てきました。
チラシや看板も自分たちでつくりました。
夏まつり会まで期待が高まります。
24日は幼児組が異年齢ペアで夏まつり会を楽しみました。
「いらっしゃいませ!」「どれにしますか?」
法被を着た年長さんがお店屋さんになりきっています。
金魚すくいやヨーヨー風船釣りではコツをお店屋さんに教えてもらいました。
取れた時は「やったー!取れた!」と大喜びでした。
ドキドキしながらもペアの子とぎゅっと手を繋いで入ったお化け屋敷。
「心臓が止まるかと思った!」「全然怖くなかったよ!」と、出てくるとほっとしたのか満面の笑みを見せてくれました。
25日は低年齢児組も夏まつり会に参加しました。
0歳児の子も保育者と一緒に夏まつり会の雰囲気を楽しみました。
1、2歳児は自分で好きなお面や、アニマルアームリングを選んで買いました。
「お化け屋敷入る?」「怖いかもしれないから一緒に入ってあげるよ!」と、お店屋さんからの提案で年長さんと手をつないでお化け屋敷にはいることになりました。(電気は点けた状態で行いました)
お兄さん、お姉さんが手をつないでくれたので、泣くこともなくお化け屋敷に入ることができました。
夏まつり会の最後は全園児が揃って盆踊りをしました。
今まで毎日楽しんできた盆踊りだったので、「そーれそーれ」「しゅっしゅっ」などと掛け声を合わせながら子どもたちも保育者もとても楽しい時間を過ごすことができました。
夏まつり会、大成功!!年長さん、ありがとう!!
園開放の日程をお知らせします。
9月2日(火曜日) 園内探検(予約制)
12月19日(金曜日) にこにこ劇場 ~人形劇団パンがやってくる~
1月27日(火曜日) ありがとう にこにこひろば☆
時間 午前10時~午前11時
場所 錦保育園 遊戯室
対象 未就園児親子(何か月からでもOKです)
9月2日以外は予約はいりません。ご都合のいい時間に出入り可能です。
たくさんのご参加お待ちしています。