ここから本文です。
更新日:2022年12月22日
にこにこひろばの予定が変更されています。
詳細は、下記の「その他のお知らせ」をご覧ください。
風の冷たさに本格的な冬の訪れを感じる季節となりました。
そんな中でも子ども達は元気いっぱい体を動かして遊んでいます。
テラスでは、生活発表会で踊った踊りを、異年齢で楽しんでいます。
バナナ鬼ごっこ。鬼に捕まった人は、頭の上で手を合わせてバナナになります。
逃げている他の仲間に、バナナをむくように手を下ろしてもらうと再び逃げることができます。
「おーいこっちこっち、早く助けて」
「捕まえるぞ、待て待て~」
体を動かすと、ぽかぽかしてくるね。
生活発表会の踊りの曲を流すと、テラスの舞台に子どもたちが集まってきて踊りだします。
今日のお客さんは、一時保育の小さい子です。一緒に楽しそうに踊りました。
園の畑で採れたサツマイモを大学芋にして食べました。
とっても甘くておいしくて、みんなぺろりと食べてしまいました。
大学芋ができました。
「さあ、今からみんなに配るよ」
「あまーい!」「おかわりあるかな?」
「みんなで掘ったおいも、美味しいね!」
「ごちそうさまでした」
大満足の子どもたちでした。
交通訓練で、横断歩道の渡り方を知らせるために
年中組と年長組は三ツ川こども園の近くの交差点に行き
実際に横断歩道を渡りました。
≪年中組≫
歩道を歩くときは、道路から離れて右側の歩道の端を歩きます。
交差点に到着しました。
「右、左、右」車が来ないか確認して
手を挙げて渡ります。
≪年長組≫
年長組は、信号を見て、自分で判断して横断歩道を渡ります。
さあ、自分で信号をよく見て、安全だと思ったら渡りましょうね。
真剣な表情で、横断歩道を渡ります。
しっかり手を挙げて、上手に横断歩道を渡ることができました。
立派です。もうすぐ小学生だね。
三ツ川こども園にサンタクロースが来てくれました。
サンタクロースを見た子どもたちは、目をキラキラさせて喜んでいました。
子どもたちは、プレゼントを「ありがとう」と受け取った後、
「クリスマスの歌が聞こえてくるよ」の歌と「ジングルベルロック」の踊りを
サンタクロースに披露しました。
「サンタさん、プレゼントありがとう!」
みんなで「ジングルベルロック」を楽しく踊りました。
「サンタさん、来年もまた来てね!」
良い子のみんなは、きっとまた来年も会えるね。
にこにこひろばは、入園前の子どもさんとその保護者様を対象に行う園開放です。
※重要なお知らせ※
1月以降のにこにこひろばは、新型コロナウイルス感染症の流行により、変更の可能性があります。
随時ホームページでお知らせしますので、よろしくお願いします。
〇にこにこひろばの予約について
直近の新型コロナウイルス感染症の流行状況を見ながら、にこにこひろばの開催を判断していきますので、
現在1か月前からの予約を、10日前からの予約に変更させていただきます。
ただし、1月10日(火曜日)作って遊ぼうの予約は、休園期間(12月29日から1月3日)を挟みますので、
12月26日(月曜日)から予約開始とさせていただきます。
ご了承のほど、よろしくお願いします。
【年間予定】
5月10日(火曜日)お友達になろう
6月7日(火曜日)音楽コンサート※1
7月5日(火曜日)七夕飾りを作ろう
8月2日(火曜日)夏まつり会ごっこ←中止
9月6日(火曜日)わらべうたで遊ぼう※2←中止
10月11日(火曜日)わらべうたで遊ぼう※2
11月2日(水曜日)ピエロのタック「ファンファンショー」※3
12月13日(火曜日)発表会ごっこ←中止
〇●1月以降の開催は、変更の可能性があります。●〇
1月10日(火曜日)作って遊ぼう
2月7日(火曜日)エアトランポリンで遊ぼう
音楽コンサート※1…フルーツキッズ(ママさんバンド)によるコンサート。
わらべうた※2…安城市在住の絵本作家つくなかな氏による絵本・わらべ歌。
ファンファンショー※3…ピエロのタックさんによる、大道芸や手品の舞台。
園行事等の都合により日程を変更する場合があります。変更については、前月の園開放時にお知らせします。
午前10時~午前11時
入園前の子どもさんとその保護者
お問い合わせ