ページID : 2599

更新日:2025年8月25日

ここから本文です。

園からのお知らせ

緊急情報

特にお知らせはありません。

☆ドキドキおばけ屋敷☆

夏まつり会での経験を経て、自分のイメージを形にすることの楽しさを知った子どもたち。

今度は、みんなの“大好き”や“面白い”を詰め込んだおばけ屋敷をつくることにしました。

まずは、絵本や図鑑を見ながらつくりたいものを探し始めました。

妖怪がつくりたい子、サソリやダイオウイカなどの危険生物がつくりたい子、宇宙がつくりたい子など、それぞれが思い思いのイメージを膨らませて、わくわくした表情で「これをつくりたい!」と教えてくれました。

作戦会議城ケ入

いよいよおばけ屋敷づくりがスタート!

蛍光絵の具を使っておばけの色塗りをしたり、壁にする段ボールを黒く塗ったりしながら、「ここに穴をあけよう」「小さい子が怖がっちゃうといけないから、にこにこの顔にしたの」と自分なりのイメージを言葉にしながら楽しそうにつくっていました。

絵の具城ケ入 蛍光城ケ入

いろいろ城ケ入 色塗り城ケ入

壁城ケ入 黒城ケ入

蛍光シールを貼って、お星さまみたいに光らせよう!

七夕まつり会で見た、ブラックライトを使った星つなぎクイズを思い出しながら、シールを並べてハートや丸の形をつくったり、たくさん散りばめて星空をつくったりしました。

「きれいに光るかなぁ」ブラックライトで光るところを想像しながら、たくさんシールを貼りました。

ほし城ケ入 シール城ケ入

「ぼくはダイオウイカをつくるよ」保育者と相談しながら、身近な素材を使って切ったり丸めたり、頭と手先をたくさん使ってつくります。

いか城ケ入

そして、作ったものは、どんどん遊戯室のおばけ屋敷に飾りました。

飾り方にもこだわり、「もっと高くしたい」「動くようにしたい」と工夫しながら飾っています。

磯女城ケ入 尻目城ケ入

貼る城ケ入 テープ城ケ入

おばけ屋敷が少しずつ形になってくると、「もっとこうしたい」「どうやって驚かそうか」とさらに意欲が膨らんできました。

9月になったら、みんなと一緒におばけを作ったり、動かし方を工夫したりして、さらにバージョンアップをしていきます。

みんなのパワーがたくさん詰まったおばけ屋敷の完成が待ち遠しいです。

9月4日(木)にはおばけ屋敷ごっこを予定しています。

園開放

令和7年度の園開放の日程は以下の通りです。

参加は予約制です。開催日2週間前の9時より電話にて予約を開始します。

楽しい催しをたくさん用意しておりますので、ぜひご参加ください。

城ケ入こども園 (0566)92-0046

日にち 内容 開始時間 予約開始 持ち物
 9/16(火) ピエロのタックさん 10時  9/2  
10/18(土) 運動会 10時 10/3  
11/17(月) 風船太郎 10時 11/4  
 2/18(水) 室内遊び 10時  2/4  
園開放ご参加の方へお知らせ

・駐車場は園の南側にあります。そちらが満車の場合は北側の職員駐車場をご利用ください。

・園開放参加中は、写真や動画の撮影はご遠慮ください。

・お子様から目を離さないようにし、一緒に遊んでください。

育児相談
  • 子育ての不安や悩みを気軽に相談してください。
  • 電話相談、来所相談、秘密厳守でいつでも受け付けます。

 

お問い合わせ

こども健康部保育課城ケ入こども園

電話番号:0566-92-0046

ファクス番号:0566-92-0046