ページID : 2596

更新日:2025年8月4日

ここから本文です。

園からのお知らせ(えのき)

緊急情報

特にありません。

園の様子

夏祭り会楽しかったね!

 5月頃から「どんな夏祭り会にしたいか」「どんなお店があったら、みんなが楽しめるか」など話し合いをして考えてきた年長児。今まで自分達が経験してきた夏祭り会やお祭りをイメージして話し合いを進め、「金魚すくい屋・かき氷屋・チョコバナナ屋・的当て・ジュース屋」をつくることになりました。

 

「看板もいるよね」

えのこ夏祭り看板

「的当ては、どうやったらみんなが楽しめるかな?」

えのこ夏祭り準備

 

 ある程度お店屋さんができてきた頃、お店屋さんとお客さんに分かれて夏祭り会ごっこをしてみました。

「いらっしゃいませ~」「お店屋さんって大変だなぁ」

えのこプレ夏祭り

 

 実際にやってみて気づくことがたくさんありました。「お客さんがたくさん並んじゃったらどうしよう」や「金魚の数足りるかな?」などの問題点を【まんまるタイムで話し合い、直して、もう一度やってみる】を繰り返し行いました。また「お店屋さんが無理矢理お勧めしてくるのが嫌だった・・」と、お客さん役をやってみたことで気づくこともあり、「どうしたら、お客さんに喜んでもらえるのか?」を考えることができました。

 

「金魚の数が足りなかったから、たくさんつくろう!」

えのこ金魚つくり

 

 お祭りと言えば「盆踊り」「おみこし」という子どものイメージから盆踊りの踊りを考えたり、おみこしをつくったりしました。

 

 「えのきこども園のみんなの顔を飾るよ」

えのこおみこしづくり

 

 

 夏祭り会当日は朝からドキドキワクワク!一歩遊戯室へ入ると、いつもと違う雰囲気に「わぁ!」と目を輝かせる子どもたちでした。

 

「わぁ!お祭りだ~。」「どのお店に行こうかな?」

えのこわぁ!

「いらっしゃいませ~。」「チョコバナナください!」

えのこチョコバナナ

「ヤッター!金魚すくえたよ~!」

えのこ金魚すくい

「ジュースがおいしい!」「楽しかったね~」

えのこジュース えのこイエーイ!

「おみこしの前で、ハイ!ポーズ!」

えのこ櫓ショット

 

 みんながお店屋さんを回り終えた後は盆踊り。

 年長児がおみこしを担ぎ、園内を練り歩くと「盆踊り」の始まりです。

 

「おみこしワッショイ!」

えのこわっしょい

 

「みんな集まれ~」「盆踊りが始まるよ!」

えのこはじまるよ

 

 「もったいないばあさん音頭」と「七夕ラプソディー」をみんなで踊るのはとても楽しくて、大盛り上がりでした。

 

「もったいないことしてないかい♪」

えのこ盆踊り えのこ盆踊り2

 

 夏祭り会が終わった後、年少・年中児は「お店屋さんをやってみたい!」と、年長児の真似をしたり、自分達で商品をつくったりして、引き続き夏祭り会ごっこを楽しんでいます。楽しい経験が、自分達の「やってみたい」という力につながっています。

 

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

園開放について

R7年度 未就園児交流「えのキッズ広場」 午前10時~午前11時

 開催予定日

  9月 3日(水) 親子ビクス

    【予約制】8月20日(水)から、電話(平日 9:00~17:00)にて受付します。

         先着12組 *音楽に合わせて体を動かせる月齢のお子さんに限らせていただきます。

 10月18日(土) 運動会

 11月13日(木) 園庭で遊ぶ

 12月 4日(木) リズム遊び、リースづくり

  1月14日(水) 親子ビクス

  2月12日(木) 遊戯室で遊ぶ

 

 水筒・タオルなどご持参ください。

 ※11月の「園庭で遊ぶ」は雨天時や暑さ指数の高い日は中止となります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お問い合わせ

こども健康部保育課えのきこども園

電話番号:0566-92-1230

ファクス番号:0566-92-1230