総合トップ ホーム > 公共施設案内 > えのきこども園 > 園からのお知らせ(えのき)

ここから本文です。

更新日:2024年12月21日

園からのお知らせ(えのき)

緊急情報

特にありません。

園の様子

生活発表会、ドキドキしたけど楽しかったよ!

★お話の世界に入り込もう!

子どもたちが気に入った話や、今まで取り組んできた遊びの中から楽しめそうな話を劇ごっこにしました。

「3まいのおふだ」は、やまんばとこぞうさんのやりとりがおもしろかったので、どろけいを3まいのおふだバージョンにして、戸外でも楽しみました。

「やまんばにつかまらないように、逃げよ~」

えのこどろけい

おかしをつくったり、お家ごっこをしたりすることが大好きなりんご組は好きなことをそのまま劇ごっこにして楽しみました。

「おかしをたくさん食べたら、歯磨きするよ」

えのこ歯ブラシ

劇で使う道具も自分達でつくります。

「早く使ってみたいな~」

えのこ大道具

遊びの中で、お話の世界に入り込み、子どもたちから出てきた言葉を台詞にしたり、動きにしたりして劇ごっこがスタートしました。

楽器遊びでは、音楽に合わせていろいろな楽器の音を鳴らしてみることから始め、自分の気に入った楽器を選びました。自由に演奏する楽しさを味わった後は、同じ楽器の子と同じリズムで鳴らしたり、音楽に合わせてみんなで音を合わせたりする難しさを感じながらも、合奏を楽しみました。

えのこ楽器さいしょ

★お客さんに見てもらおう!

劇ごっこや合奏、歌に取り組む中で、だんだんとお客さんに見てもらいたいという気持ちが膨らんできました。

「どうしたら、もっとお客さんが楽しい気持ちになるかな?」「どうやったら、お客さんにわかりやすいかな?」などと、まんまるタイムで話し合ったり、子どもたち同士で劇ごっこを見合ったりしながら、当日を楽しみに進めてきました。

「ゆっくりせりふを言おう・・」

えのこおおかみくん

「見て見て~!手をピンピンにして踊るよ」

えのここんぺいとう

「どうやって見せたらわかりやすいかな?」

えのこおふだ

「前をみて、大きな声で歌うよ!」

えのここぞうまて

「みんなで音を合わせよう」

えのこてっきん

発表会当日は大好きなお家の方を前に、ドキドキ、ワクワクしていた子どもたちでしたが、たくさんの拍手をもらい、終わった後は満足した顔がたくさん見られました。

★発表会ごっこは大盛り上がりです!

発表会が終わった後は発表会ごっこを楽しんでいます。「やまんばの役やりたい!」「今日はうさぎやろうかなぁ」などと自分のやりたい役を選んで演じています。

違う年齢の劇もお客さんになって見ていたので、台詞や踊りを覚えている子も多く、友達と一緒に楽しみました。

自分の役の台詞を小さい子に教えてあげたり、道具を貸してあげたりする優しい姿が見られました。

「こうやってやるんだよ」

えのこごっこ

「楽器もやってみたい!」

えのこさんまいのおふだごっこ

おおかみさんが動物たちを助ける場面は大人気!

えのこおおかみくんごっこ

「歯みがきの踊りやりたかったんだよね!」

えのこはぶらし

発表会ごっこでは舞台で表現したい子、お客さんになって見たい子など、それぞれ好きな場所で自由に楽しみました。

今後も感じたことや考えたことを自分なりに表現できるように、子どもたちの思いをしっかりと受け止めていきます。

:::::::::::::::::::::::::::::::

園開放について

R6年度 未就園児交流「えのキッズ広場」 午前10時~午前11時

 開催予定日

  1月15日(水曜日) 親子ビクス(予約制)

  12月16日(月)の朝9:00~電話で受付をします。先着12組までとさせていただきます。

  ※音楽に合わせて体を動かすことのできる年齢の子のみの参加とさせていただきます。

  2月13日(木曜日) 遊戯室で遊ぶ

 

 水筒・タオルなどを持ってご参加ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お問い合わせ

子育て健康部保育課えのきこども園
電話番号:0566-92-1230   ファクス番号:0566-92-1230