ホーム > 市政情報 > 多文化共生・国際交流 > 安城市多文化共生懇話会 > 安城市多文化共生懇話会の会員を募集します

ページID : 29756

更新日:2025年3月14日

ここから本文です。

安城市多文化共生懇話会の会員を募集します

右上の“Language”から言葉を選んでください。8の外国の言葉で見ることができます。Languageとメニュー
(English、简体中文、繁體中文、한국、Português、Español、Tagalog、Tiếng Việt)
スマートフォンで見ている人は、右上の“メニュー”を押すと、“Language”があります。

募集の概要

市の多文化共生に関する取組などについて、幅広い意見交換を行うため、安城市多文化共生懇話会の会員の一部を公募します。

  • 募集要領

任期

令和7年8月1日から令和10年3月31日まで

応募資格

次の条件を全て満たす必要があります。

  1. 市内在住・在勤・在学・市内で活動する人のうち、18歳以上(令和7年8月1日時点)の人で、外国籍又は外国にルーツのある方若しくは多文化共生に興味のある方(外国籍の方は日本語で意見を述べることができること)
  2. 応募時点で本市の審議会等の委員を3つ以上兼務していない(ただし、令和7年7月31日以前に解任されるものは除く)
  3. 平日の昼間に開催する会議に出席できる人

募集人数

3人程度

開催予定

令和7年度から令和9年度にかけて、年1回程度
※令和7年度は8月に開催予定

報酬

懇話会1回につき7,500円

応募方法

令和7年5月1日(木曜日)から5月23日(金曜日)の間に、必要事項を記入した応募用紙を、持参、郵送(最終日必着)、ファクス又はEメールで提出してください。
あいち電子申請・届出システムから応募することもできます。

  •  安城市多文化共生懇話会会員応募用紙(word版/PDF版)
提出先

〒446-8501 安城市桜町18番23号
安城市役所 市民生活部 市民協働課 地域振興係
TEL:0566-71-2218/FAX:0566-72-3741
E-mail:kyodo@city.anjo.lg.jp

選考

書類審査

書類審査の結果は、応募締切日より2週間以内を目安に文書で郵送します。

面接審査

面接は、令和7年6月19日(木曜日)に行う予定です。
面接の審査結果は、面接日より2週間以内を目安に文書で郵送します。

その他

  1. 現行の第3次安城市多文化共生プランはこちらからご覧いただけます。
    市民協働課でも閲覧することができます。
  2. 応募いただいた書類は、返却しません。
  3. 応募に要する費用は、全て応募者負担となります。
  4. 会員となった方については、氏名を公表させていただきます。

お問い合わせ

市民生活部市民協働課地域振興係

電話番号:0566-71-2218

ファクス番号:0566-72-3741