受け継ぐ想いを
未来へ届ける 望遠郷
ホーム > 市政情報 > 計画・プラン > 第2次安城市雨水マスタープランの策定 > 安城市雨水マスタープラン策定審議会
ページID : 20778
更新日:2025年4月25日
ここから本文です。
安城市では、令和7年7月1日から令和8年3月31日までの間、学識経験を有する者、公共的団体等を代表する者、公募市民及び関係行政機関の職員で構成される「安城市雨水マスタープラン策定審議会」を設置し、第2次安城市雨水マスタープランの中間評価に関する事項の調査審議を行います。
市では、計画期間の半分を経過する第2次安城市雨水マスタープランについて、中間評価をするための審議会を設置し、委員の一部を募集します。
主な活動内容は、雨水マスタープランのこれまでの取り組み内容の評価およびプランの見直しを審議いただきます。
任期:令和7年7月1日から令和8年3月31日まで(予定)
応募資格:(1)市内在住者(R7.4.1現在18歳以上)
(2)応募時に本市の審議会等の委員を3つ以上兼務していない人
ただし、応募時点で3つ以上の審議会等の委員を兼務していても、任命日において解任している審議会等は除くことができる。
募集人数:2人程度
報酬:会議1回につき7500円
開催予定:年回3回程度平日の昼間を予定
募集期間:令和7年5月12日から令和7年5月23日まで(必着)
提出書類:安城市雨水マスタープラン策定審議会委員応募用紙
提出方法:持参、郵送、FAX、電子メールのいずれかの方法
提出先:〒446-8051安城市桜町18番23号
安城市役所土木課河川係
TEL:0566-71-2239FAX:0566-77-0010
Eメール:doboku@city.anjo.lg.jp
選考内容:(1)書類審査
書類審査の結果は、6月上旬を目安に文書で郵送します。
(2)面接(面接日時及び結果は、後日、本人あてに郵送します。)
面接は令和7年6月中旬に行う予定です。
選考の結果は、2週間以内を目安に通知し、選出された委員の氏名は、市公式ウェブサイトなどで公表します。
安城市雨水マスタープラン策定審議会委員募集要領(PDF:51KB)
安城市雨水マスタープラン策定審議会委員応募用紙(ワードdocx:27KB)
同資料は、土木課窓口でも配布しております。
令和元年8月26日(月曜日)午後2時30分から午後4時まで
安城市役所北庁舎6階第2議会会議室
安城市雨水マスタープラン策定審議会運営要綱(案)について
第2次安城市雨水マスタープランの基本構想について
市民アンケートの調査内容について
令和2年3月13日(金曜日)午後2時から午後4時15分まで
安城市役所本庁舎3階第10会議室
市民アンケートの調査結果について
第2次安城市雨水マスタープランに掲げる施策の素案について
浸水対策を重点的に実施すべき地区の選定(案)について
令和2年6月30日(火曜日)午後3時35分から午後4時30分まで
安城市役所本庁舎3階第10会議室
第2次安城市雨水マスタープランに掲げる施策の目標について
令和2年8月18日(火曜日)午後1時30分から午後3時15分まで
安城市役所本庁舎3階第10会議室
第2次安城市雨水マスタープラン(案)について
第2次安城市雨水マスタープラン(案)【本編】第1章(PDF:7,527KB)
第2次安城市雨水マスタープラン(案)【本編】第2章2-1(PDF:8,793KB)
第2次安城市雨水マスタープラン(案)【本編】第2章2-2~2-4(PDF:4,033KB)
第2次安城市雨水マスタープラン(案)【本編】第3章~第5章(PDF:2,331KB)
第2次安城市雨水マスタープラン(案)【概要版】(PDF:3,660KB)
パブリックコメントを踏まえた原案への意見反映について
日時:令和3年1月25日(月曜日)午後4時15分から午後4時30分まで
場所:安城市役所本庁舎2階第1市長応接室