口座振替Web申込サービス
口座振替Web申込サービスとは
口座振替Web申込サービスとは、パソコン・スマートフォン等からインターネットを利用して、税の納付にかかる口座振替(自動払込)の申込手続ができるサービスです。
市役所や金融機関に出向く必要がなく、「口座振替依頼書(自動払込利用申込書)」のご記入や届出印なども不要です。
このサービスは、ヤマトシステム開発(株)及び金融機関等の提供するセキュリティ対策が施された外部サイトを利用します。
口座振替Web申込サービスの総合案内へ
サービス対象税目
サービス対象金融機関及び口座 ※三菱UFJ銀行の取り扱いはありませんのでご注意ください
- 大垣共立銀行
- 三十三銀行
- あいち銀行
- 名古屋銀行
- 岡崎信用金庫
- 豊田信用金庫
- 碧海信用金庫
- 西尾信用金庫
- 愛知県中央信用組合
- 東海労働金庫
- あいち中央農協
- あいち三河農協
- 西三河農協
- あいち豊田農協
- ゆうちょ銀行
申し込みができる口座は個人名義の口座のみです。
必要なもの
- 申し込む税の通知書番号が確認できる納付書や通知書など。
- キャッシュカードの暗証番号。
- 事前に記帳をした預貯金通帳。
各金融機関によって、申し込みの際に必要な情報(キャッシュカードの暗証番号、口座の最終預金残高等)が異なります。
注意事項
- 振替口座廃止の申し込みはできません。
- 固定資産税・都市計画税、軽自動車税(種別割)を納税通知書ごとに口座登録することはできません。納税義務のあるものは全て同じ口座からの振替になります。
- 振替は納期限の日に行います。納税通知書等でご確認ください。
- 振替の結果は、通帳に記帳してご確認ください。振替できなかった場合、再振替はできません。後日送られる「口座振替不能通知書」を使って納付してください。この場合は次の納期分から振替を再開します。
- 全期前納で振替不能となった場合は、この年度分の第1期分は口座振替不能通知書で納付していただき、第2期以降は納期ごとに振替をします。翌年度は全期前納による振替を再開します。
- 一度申し込まれた口座振替登録は、変更、廃止の届けが無い限り、翌年度以降も継続されます。
- 市税について過誤納還付金が発生した場合は、別に指定の無い限り振替された口座に振り込みます。
- メールアドレスを入力する際はよく確認のうえ入力してください。なお、メールが届かない場合は、迷惑メール設定をご確認ください。設定方法の詳細やデバイスの操作方法については、携帯電話各社や各メーカーにお問い合わせください。
- 「口座振替Web申込サービス」サイト(外部リンク)内の各注意事項も必ずお読みください。
- 口座振替を利用されると領収証書(受領書)は発行されませんので、必要な場合は納付書裏面に記載されている各金融機関窓口、コンビニエンスストア(納期限まで)、市各課、支所で納付をお願いします。また、6月下旬までに軽自動車税納税証明書(継続検査用)が必要な方は納期限までに上記各窓口にてご納付ください。
- このサービスは、個人名義の口座のみが利用できます。
- このサービスは申込手続後、申込者宛てにURL付きメール(@nekonet.co.jp)で、「OKメール」、「NGメール」、「再登録依頼メール」を送信しますので、申し込みが正常に完了したことを確認してください。
- このサービスは、システム事業者及び各金融機関等のメンテナンスのため利用できない時間があります。
システム事業者によるメンテナンス時間
- 毎月第4日曜日の午後11時30分から翌月曜日の午前9時00分まで。
- 1月、4月、7月、10月の第4火曜日の午前1時00分から午前6時00分まで。