受け継ぐ想いを
未来へ届ける 望遠郷
ホーム > 生活・サービス > NPO法人の条例指定制度について > 特定非営利活動法人おやこでのびっこ安城
ページID : 17344
更新日:2024年9月12日
ここから本文です。
特定非営利活動法人おやこでのびっこ安城は、安城市および近隣市の子どもに対して、文化活動・社会活動の拡充と振興を図る事業を行い、子どもの豊かな成長に寄与することにより、社会全体の利益に貢献することを目的としています。
1.自然体験活動事業「のびっこきこり体験」
森林ボランティアのグループと連携し、子どもゆめ基金の助成金により、
森での体験事業を一般の子どもたちと会員を対象に実施します。
のびっこきこり体験(10月12日(土曜日)/足助の森)
2.芸術文化体験活動事業「のびっこ体験教室」
子どもたちが健やかに、感性豊かに成長するために、一般の子どもたち(小学校2年生~6年生)と会員を対象に、書と科学の体験教室を実施します。
思いっきり”サイエンス”・”書”(7月25日(木曜日)/昭林公民館)
3.安城こどものまち・ドリームタウン
生涯学習課からの委託により、子どもの自由な発想を活かし、子ども実行委員会や子どもスタッフ会議を通して、子どもが自ら考え、まちづくりを体験する事業を実施します。
こども実行委員会(8月、9月)
こどもスタッフ会議、こども実行委員会(10月、11月)
こどものまち(12月1日(日曜日)/青少年の家)
1.チャイルドライン事業
継続研修の開催
チャイルドラインの受け手ボランティア経験者を対象に、受け手としての質を高めるため、年3回研修を実施します。
『チャイルドラインみかわ』の実施
電話とオンラインチャットを通して、18歳までの子どもたちの悩みなどをきく活動『チャイルドライン』を実施します。
『チャイルドラインみかわ』広報活動
三河地域の小中学校の子どもたちに番号周知カードを配布します。また、小中学校教職員や近隣の大人たちにチャイルドラインを知らせる活動を行います。
福祉まつりへの参加
総合福祉センターで実施される福祉まつりに参加し、団体の活動についての広報活動を行います。(10月6日(日曜日)午前9時~午後4時)
チャイルドラインみかわ20周年事業
チャイルドラインみかわ20周年を記念し、西野博之氏による講演会『子どもの時間、子どもの居場所』を実施します。(2025年3月15日(土曜日)/アンフォーレ)
2.地域子育て支援拠点事業
子育て支援課の委託により、市内3か所で、乳幼児を抱えた人が気楽に集まれるつどいの広場『ほっとスペース』を実施します。
安城市子育て支援総合拠点(あんぱ~くほっとスペース)
内容 | 通常の日時 |
「ほっとスペース」の実施 |
月曜日から金曜日午前10時~午後4時 第2・4土曜日午前10時~午後3時30分 |
親子遊びに関するイベントの実施 |
年間4回 |
子育て関連情報の提供 | 常時 |
子育て及び子育て支援に関する講習会の実施 |
年間8回 |
北部福祉センター(北部ほっとスペース)
内容 | 通常の日時 |
「ほっとスペース」の実施 | 火・水・木曜日午前10時~午後3時 |
親子遊びに関するイベントの実施 | 年間4回 |
専門家による子育て相談室 | 偶数月第1水曜日午前10時15分~正午 |
子育て関連情報の提供 | 常時 |
子育て及び子育て支援に関する講習会の実施 | 年間8回 |
図書情報館(アンフォーレほっとスペース)
内容 | 通常の日時 |
「ほっとスペース」の実施 |
水曜日から月曜日と祝日の火曜日 午前10時~午後4時 |
親子遊びに関するイベントの実施 | 年間4回 |
専門家による子育て相談室 |
奇数月第3金曜日午前10時15分~正午 |
子育て関連情報の提供 | 常時 |
子育て及び子育て支援に関する講習会の実施 | 年間8回 |
特定非営利活動法人おやこでのびっこ安城