ページID : 17347

更新日:2024年9月13日

ここから本文です。

条例の指定を受けているNPO法人の紹介No.2

「特定非営利活動法人ing」

特定非営利活動法人ingは、「生涯学習の理念」に基づき「生涯学習社会」を具現化するために安城市を中心に様々なライフステージにおける学習機会の提供と学習の成果活用による生きがいのあるまちづくりに寄与することを目的としています。

令和6年度の事業計画

ingハウス『ここから』

安城市中心市街地に平成26年にオープンした「ingハウスここから」において、生涯学習と地域福祉による生きがいづくり・まちづくり・共育共生、出会いと学びの多世代交流空間により、市街地活性化事業を開催します。

  • ハウスのカフェ利用、本通り福祉委員会福祉サロン、健康体操、会場の貸出し

  • 高齢者地域生活支援等実施団体活動支援事業<通いの場>

  • 高齢者地域生活支援等実施団体活動支援事業<生活支援>

  • 子どもの発達ピアサポート

  • ご飯付親子ひろば「おいしい時間」

  • 若年性認知症本人家族の会「たんぽぽカフェ」

この他、芋ほり、「老前整理・断捨離マーケット」、DV女性相談など

高齢者地域生活支援等実施団体活動支援事業<通いの場>

65歳以上を中心に、シニア向けの集まりを開催します。

  • 元気カフェ…健康講話、歌や工作などおしゃべりや交流をする

  • 元気あさカフェ…参加者交流・座りヨガや体操による介護予防・健康や生きがいの増進・孤食解消・健康観察と相談

  • 食育アラカルト…自分で作り食べる幸せを感じられるよう、旬の食材のいろいろな調理法を情報交換し、一緒に作っておしゃべりを楽しむ

  • 陽だまりの会…大切な人を亡くした人の語らいの場

  • パソコンクラブ…超初心者向けパソコン・スマホ講習とおしゃべり

  • 健康貯金ヨガ…シニア初心者向けヨガ

  • ぬり絵カフェ

  • 認知症を語ろう会

高齢者地域生活支援等実施団体活動支援事業<生活支援>

高齢者外出支援の有償ボランティア活動をします。見守りがあれば外出したい高齢者に人の杖として同行します。通院、リハビリ、買い物、趣味、健康体操、床屋、役所手続きなど、健康と生きがい、その人らしさが少しでも長く維持できるように支援します。

子どもの発達ピアサポート「さくら組」「はな組サロン」「でこぼこ広場」

  • さくら組:発達(学習)障害児を持つ親同士が、発達に関する知識の情報交換や悩みや疑問の共有をして、不安感を軽減し、前向きに支え合える場を提供します。
  • はな組サロン:リラックスできる雰囲気の中で、臨床心理士による相談を行い、親の悩みを軽減します。
  • でこぼこ広場:発達に不安のある未就園児親子が安心して気軽に遊べるスペースを定期的に提供します。

ご飯付親子ひろば「おいしい時間」

子育て中のお母さんの居場所づくりを目的として、少人数で大人も子どももゆったり参加でき、日頃の悩みを気軽におしゃべりできる親子ひろばです。

中部乳幼児学級

中部公民館が毎年実施している乳幼児学級を協働で企画・運営します。

活動の様子(PDF:2,515KB)

団体の連絡先

特定非営利活動法人ing

お問い合わせ

市民生活部市民協働課市民協働係

電話番号:0566-71-2218

ファクス番号:0566-72-3741