受け継ぐ想いを
未来へ届ける 望遠郷
ホーム > 生活・サービス > NPO法人の条例指定制度について > 特定非営利活動法人アイ・プラネッツ
ページID : 17346
更新日:2024年9月12日
ここから本文です。
特定非営利活動法人アイ・プラネッツは、安城市およびその周辺市民に対して、市民による生解説でのプラネタリウム投映を行い、自然と共に寄り添い生きる「愛情豊かな人間本来の姿」を取り戻す生涯学習の場を提供し、想像力豊かで知的好奇心に満ちた先進的な地域文化の育成に寄与することを目的としています。
最新鋭のプラネタリウムを使い、子どもから大人まで全ての安城市民およびその周辺市民に対し、生解説でのプラネタリウム投映を実施します。
一般およびキッズ投映
市民に対して季節ごとの星空を生解説およびオート番組など併用して開催します。
キッズ投映・・・土曜日・日曜日・祝日の午前10時~
一般投映・・・・土曜日・日曜日・祝日の午前11時~、午後1時~、午後2時30分~
春・夏・冬休み投映・・・午前10時~、午前11時~、午後2時30分~
団体投映
子ども会やサークル活動団体、老人クラブ、保育所および幼稚園の幼児、小学校の児童に対して、星空の生解説およびオート番組など併用して開催します。
団体投映(一般・幼児・学習投映)・・・団体の希望する日時
特別投映
1.プラネタリウムスペシャル(7月、9月、3月)
市民に対して、著名な専門家が最新の宇宙天文現象について星空生解説を織り交ぜながら分かりやすく説明するとともに、演奏家を招き生演奏を提供して開催します。
2.クリスマススペシャル(12月)
3.新春スペシャル(1月)
4.あんプラスペシャル(4月、10月、2月)
市民に対して、著名な専門家が最新の宇宙天文現象について星空生解説を織り交ぜながら分かりやすく説明します。
3.お星さまとあそぼ(未就園児向け)(4月、6月、8月、9月、10月、11月、12月、2月、3月)
プラネタリウムを通じて未就園児とその保護者のふれあいの場を提供し、未就園児の知的好奇心の向上を図り、また、育児中の母親向けのプラネタリウム投映も開催します。
4.音楽の星空(5月、8月、11月)
演奏者の生演奏や厳選されたCD音楽で星空を演出して癒しの空間を創出します。
5.星とアロマのひととき(6月、12月)
プラネタリウム投映と音楽、そしてアロマの香りをアロマペーパーなど使用して、市民に癒しの空間を創出します。
6.楽しい天文学講座(8月)
宇宙天文をこよなく愛する市民に対して、最新宇宙天文情報を分かりやすく提供し、新たなる宇宙観を考える機会とします。
7.プラネタリウムフェスタ安城(6月)
実施場所
へきしんギャラクシープラザ
特定非営利活動法人アイ・プラネッツ