受け継ぐ想いを
未来へ届ける 望遠郷
ページID : 1377
更新日:2025年4月2日
ここから本文です。
安城市では、平成20年4月1日から「子育て家庭優待事業」を愛知県と協働で実施しています。
また、平成28年4月1日から全国展開されている「子育て支援パスポート事業」に参加しています。
この事業に協力していただける店舗や施設「はぐみん優待ショップ」を募集しています。
18歳未満のお子様のみえる子育て家庭と妊娠中の方に優待カード「はぐみんカード」を配布し、買物等で協賛店舗を利用した際に提示等することで、店舗が独自に設定する様々な特典又は応援が受けられる事業です。
はぐみんカード (旧)
はぐみんカード(新)
対象者が店舗を利用してカードを提示等した場合に、特典やサービスなどを提供します。(特典やサービスの内容は、各店舗で独自に設定します。)
[例]
協賛の内容がわかるように、店頭に「はぐみん優待ショップステッカー」を、全国共通展開に協賛された店舗は「全国共通展開ステッカー」を貼ります。
優待ショップステッカー 全国共通展開ステッカー
申込みは随時受付けています。協賛金などは一切不要です。
所定の用紙にご記入のうえ、愛知県子育て支援課(外部リンク)あてにFAX等でお申し込みください。
市・県からの補償はありませんので、協賛内容は、無理のない内容でお願いします。
ただし、あくまで「はぐみんカード」を提示等したことに対するものとしてください。
(来店者全てに同じサービスを行うことは「特典」とはなりませんのでご注意ください。)
なお、消費税サービスや自動車購入時のリサイクル料金サービスなど、法令に違反する特典やサービスは認められません。
カードは、県内の各市町村でそれぞれ発行されます。(表面は同一デザイン、裏面に市町村名あり。)
県外、市外の方からカードを提示等された場合も、同様のサービスを提供してください。
名古屋市は、愛知県と事業を協働実施しています。
名古屋市、岐阜県、三重県と事業を協働実施しています。右のカードを提示等された方にも、同様のサービスを提供してください。
「はぐみんカード」も、名古屋市、岐阜県、三重県で同様のサービスを受けることができます。
名古屋市「ぴよかカード」
岐阜県「ぎふっこカード」
三重県「子育て応援クーポン」
「はぐみんカード」は、子ども同伴でなくても保護者だけでも利用できます。
ただし、各店舗が特典の中に子ども同伴の条件を付けることは可能です。
また、妊娠中の方に、母子健康手帳提示の条件を付けることも可能です。
18歳未満の子どもが入店または利用できない店舗については協賛できない場合もあります。
よくある質問