ホーム > 生活・サービス > 子育て > 児童クラブ > 児童クラブの手続き > 放課後児童クラブ 就労証明書の作成について

ページID : 30517

更新日:2025年9月30日

ここから本文です。

放課後児童クラブ就労証明書の作成について

放課後児童クラブの入会申請に必要な就労証明書についてご案内します。

 入会案内・入会の基準(必ずご覧ください)

安城市放課後児童クラブ入会案内の内容を必ずご覧ください。児童クラブ入会基準・利用の条件に当てはまることをご確認の上で、就労証明書作成をお勤め先に依頼してください。

安城市放課後児童クラブ入会案内(PDF:351KB)

就労証明書作成のご注意

就労証明書作成について「就労証明書記入例・記入要領」をご確認の上、お勤め先に作成を依頼してください。

就労証明書はお勤め先による作成日(証明日)から6カ月以内が有効です。現在の就労状況と同じであり、作成日付が6カ月以内であることをご確認の上、添付してください。

就労証明書は「令和8年児童クラブ入会の申請について」内に掲載した様式(用紙)と同じ内容が全てあれば、以下の(1)(2)で作成された就労証明書も内容確認の上で、受付します。

(1)勤務先が独自に作成する就労証明書

(2)安城市保育園・子ども園・幼稚園の入園申請の際に提出された就労証明書

確認いただきたい項目

  • 同一の住所にお住いの児童の保護者・69歳以下の祖父母全員の就労証明書が提出されている
  • 就労している方の氏名、生年月日、就労場所、就労の曜日、就労時間等、必要な事項が正しく記載されている。※残業は就労時間に含みません。
  • 就労している方の条件が、児童クラブの利用条件に合致している(利用条件に合わない場合は受付できません)
  • 現在の勤務内容で作成され、作成担当者(勤務先の責任者)の記名がある(お勤め先の担当者が手書きで内容訂正される場合は、訂正箇所に二本線を引き、付近の余白に改めて記入してください)
  • 証明日(勤務先が作成した日)が記載されており、提出の際に証明日から6か月以内である
  • 雇用期間の開始日(雇用が「有期」=終了期限が決まっている場合は終了日も)が記載されており、児童クラブを利用したい期間が、就労証明書に記載された雇用期間内である

(児童クラブを利用したい日より前、または利用したい期間中に雇用期間終了日が到来し、その後に雇用期間の更新・延長の予定がある場合は、就労証明書内「14(雇用契約の)満了後の更新の有無」に必ず記入してください)

  • 土曜日や祝日利用を希望の場合、就労証明書に土曜日勤務、祝日勤務が明記されている

受付できない就労証明書

不備のある就労証明書は受付できません。就労証明書が不備のままで申請期間を過ぎた場合、申請不受理となります。

  • 記入漏れがあるもの
  • 雇用契約書・雇用条件や職務内容の証明書・在籍証明など、就労証明書でないもの
  • 就労証明書と記載されているが、児童クラブ入会申請の就労証明書にある項目が不足なもの
  • 日数・曜日・時間・シフトなど勤務内容や、雇用形態・勤務先・雇用者の情報不足など勤務実態が不明なもの
  • 証明日から6カ月を超過しているもの
  • 利用開始日より前(または利用期間中)に雇用期間の終了日が来る場合に更新・延長の有無が未記入であるもの

就労証明書の提出後に、就労証明書のいずれかの内容が変更になった場合は、変更後の内容の就労証明書をすみやかに追加提出してください。
雇用期間や勤務内容など勤務先が作成した内容を確認できるよう、就労証明書は原本を保管してください。

データ化のご注意

お勤め先が作成した就労証明書を入手されましたら、以下の点に注意いただき、データとして申請に使われるパソコン、スマートフォン等に保存して、入会申請を開始してください。

カメラで撮影するなどしてデータ化した後の就労証明書は、必ずデータの内容をご確認ください。スマートフォン等の小さい画面では問題なく見えても、実際には文字・数字が判別できない場合があります。

  • 文字が正しく判別できないほど、サイズが縮小された画像(サムネイル)が添付されている
  • 2人分の就労証明書を1枚の画像となるように撮影したため、文字や数字が小さく、判別できなくなっている
  • 撮影の際、照明による影がかかって、一部が真っ黒になり内容が判別できなくなっている(特に、撮影している人自身の体や腕の影)
  • 書類の斜め上、斜め下から撮影したため、書類が極端に台形に写り、端の部分の文字や数字がぼやけて、判別できなくなっている
  • データの名称は違うのに、中身は同じ画像や同じデータが2つ添付されている。1人の保護者のデータが2個あり、他の保護者の1人分が欠けている
  • エクセルファイルをPDFファイルに変換した場合、変換後にページのずれなどが起きたままで添付されている
「令和8年度児童クラブの入会申請」に戻る

お問い合わせ

こども健康部こども課児童クラブ係

電話番号:0566-72-2319

ファクス番号:0566-74-7457