ホーム > 生活・サービス > 健康 > 予防接種 > 予防接種の記録の確認方法

ページID : 28063

更新日:2025年3月7日

ここから本文です。

予防接種の記録の確認方法

予防接種の記録は、母子健康手帳や接種時に交付される予防接種済証で確認することができますが、母子健康手帳や予防接種済証を紛失された場合は、下記の方法で確認することができます。

1.マイナポータルで確認

マイナンバーカードをお持ちの方は、デジタル庁のマイナポータル(外部リンク)で定期予防接種の記録を確認することができます。

※対象外の予防接種の一例:高齢者インフルエンザ、新型コロナ(2024年4月以降の分)、風しん5期

注意事項

  • 接種歴が反映されるまでは、接種後数か月かかります。
  • 接種してから5年以上経過した記録は、確認できません。接種歴の管理は、引き続き、本人及び保護者が母子健康手帳等にて管理していただく必要があります。
  • 任意予防接種の記録や、一部の定期予防接種の記録については、マイナポータルには反映されません。
  • マイナポータルについては、安城市保健センターでは対応では対応しておりません。マイナンバー総合フリーダイヤルにお問い合わせください。

必要なもの

  • マイナンバーカード
  • スマートフォンもしくはパソコン
  • (パソコンを使用する場合)ICカードリーダライタ

予防接種記録の確認方法

マイナポータルへのログイン方法や操作方法等については、マイナポータル操作マニュアル(外部リンク)をご確認ください。
ログイン後、スマートフォンを使用する場合は、以下の手順で閲覧が可能です。
マイナポータルでの予防接種記録の確認方法(PDF:949KB)

 マイナポータルに関するお問い合わせ

以下のマイナンバー総合フリーダイヤルにお問い合わせください。
また、よくあるご質問は、マイナポータルよくあるご質問(外部リンク)に掲載されています。

マイナンバー総合フリーダイヤル

電話番号:0120-95-0178
《受付時間》
平日:午前9時30分~午後8時
土日・祝日:午前9時30分~午後5時30分

2.保健センターでの閲覧

保健センターの窓口にて過去の予防接種の記録を閲覧することができます。

閲覧手続きについて

申請できる方

  • 接種をした本人
  • 接種をした本人と住民票上の同一世帯のご家族(18歳未満の場合は、安城市に住民登録のある保護者からの申請が可能です。)

必要なもの

  • 申請する方の身元確認書類(マイナンバーカード、運転免許証等)

予防接種証明書

就学・留学・就職等に際し、就学先・就職先から公的な証明書を求められる場合等に、有料で証明書の交付を行います。詳細は予防接種証明書の発行についてをご確認ください。

お問い合わせ

こども健康部健康推進課予防係

安城市保健センター
電話:0566-76-1133