受け継ぐ想いを
未来へ届ける 望遠郷
ページID : 27956
更新日:2025年2月23日
ここから本文です。
2回食に慣れてきて、そろそろ3回食に進めようと思っている方は、参加してみましょう。
※詳細は、チラシ(表面(PDF:276KB))(裏面(PDF:330KB))をご覧ください。
※離乳食に関する相談は、乳幼児相談 ・ スクスク子育て相談室 でも対応しています。
●上手にカミカミできるようになるための食べさせ方
●コップでのお茶の飲み方(実習あり)
安城市に住民登録のあるおおむね10~11か月の子と保護者・家族等
対象者には、「あんぴよ」からお知らせします。
対象月齢は、目安です。対象月齢以外での参加希望の場合は、保健センターへご相談ください。
30組
※ 対象のお子さん1人につき付き添い2人まで
筆記用具、母子健康手帳、パンフレット(ステップ1で配布したもの)、タオル(敷物用)
《実習用》コップ、お茶、タオル、スタイまたは、エプロン、カレースプーン又はレンゲ(実習用)
※ コップ飲みの実習を行います。お子さんが普段使っているものをご用意ください。
母子手帳アプリ「あんぴよ」から事前予約が必要です。あんぴよの予約方法(PDF:2,307KB)
アプリからの予約が難しい方は、保健センターへご相談ください。
保健センター
午後2時30分~午後3時15分(受付:午後2時15分~午後2時30分)
月 | 日 | 予約日 |
令和7年 3月 |
11日 | 2月3日~3月10日 |
*おおむね 偶数月 第2・第4火曜日 奇数月 第2火曜日 (祝日を除く)
月 | 日 | 予約日 |
令和7年 4月 |
8日 | 令和7年3月3日~4月6日 |
22日 | 3月3日~4月20日 | |
5月 | 13日 | 4月10日~5月11日 |
6月 | 10日 | 5月12日~6月8日 |
24日 | 5月12日~6月22日 | |
7月 | 8日 | 6月10日~7月6日 |
8月 | 12日 | 7月10日~8月10日 |
26日 | 7月10日~8月24日 | |
9月 | 9日 | 8月12日~9月7日 |
10月 | 14日 | 9月10日~10月12日 |
28日 | 9月10日~10月26日 | |
11月 | 11日 | 10月10日~11月9日 |
12月 | 9日 | 11月10日~12月7日 |
23日 | 11月10日~12月21日 | |
令和8年 1月 |
13日 | 12月10日~令和8年1月11日 |
2月 | 10日 | 1月13日~2月8日 |
24日 | 1月13日~2月22日 | |
3月 | 10日 | 2月10日~3月8日 |
<離乳食について>
大豆のトマト煮を通して、離乳後期(9~11か月)、離乳完了期(1歳~1歳6か月)の頃の食材の固さや大きさの違いを紹介します。だし汁をかえるだけで味が変わります。大人が食べてもおいしいので、食べ比べてみてください。
1日3回食へ~みんなで楽しい食事を~(音声なし)