ホーム > 生活・サービス > 健康診査 > 安城市民ドック

ページID : 809

更新日:2025年10月15日

ここから本文です。

安城市民ドック

対象

  • 国民健康保険・後期高齢者医療保険に加入されている人
  • 社会保険被扶養者で職場等でがん検診の受診機会のない人
上記いずれかに該当する人で、40歳以上の安城市に住民登録がある人が対象です。

 

申し込み方法

4月以降に、ご希望のドック実施機関へ電話にてご予約ください。ドック実施機関はこちら(PDF:34KB)

実施機関の予約状況等により、早めに締切る場合があります。早めの受診をおすすめします。

持ち物

国民健康保険・後期高齢者医療保険に加入されている方

  • 健康保険証(資格確認書)またはマイナ保険証
  • 特定健康診査受診票または後期高齢者医療健康診査受診票
  • がん検診受診券
  • 健診機関から送付される書類

社会保険の被扶養者の方

  • 健康保険証(資格確認書)またはマイナ保険証
  • がん検診受診券
  • 健診機関から送付される書類
がん検診受診券、特定健康診査受診票、後期高齢者医療健康診査受診票は保健センターで発行しております。

がん検診受診券・特定健康診査受診票等の発行・再発行ご希望の方

特定健康診査受診票・後期高齢者医療健康診査受診票及びがん検診受診券については、電話(0566-76-1133)もしくは保健センター窓口にて発行・再発行ができます。
なお、がん検診受診券の発行・再発行については【こちらから】(外部リンク)電子申請できます。

 

  • 4月1日時点で国民健康保険・後期高齢者医療保険に加入されている方は、毎年4月下旬に特定健康診査受診票・後期高齢者医療健康診査受診票及びがん検診受診券をご自宅に発送しています。

  • 社会保険被扶養者の方は、前年度がん検診を受診されている方に対して4月下旬にがん検診受診券をご自宅に発送しています。

注意

受診票を市民ドック当日に忘れた方は、実施機関設定の実費全額を負担していただきます。

 

実施期間

 
  • 5月~翌年2月

 

検査内容

  • 診察、身体測定、血圧測定、血液検査、尿検査、眼底・眼圧検査、視力・聴力検査、心電図、肺機能、腹部超音波
  • がん検診(胃がん:胃部エックス線、肺がん:胸部エックス線、大腸がん:便潜血検査)
原則上記全検査項目を実施できる方が、市民ドックを受診できます。

注意

胃内視鏡検査は選択できません。

八千代病院、安城更生病院では、75歳以上の受診者の胃部エックス線検査は、実施していません。

個人負担金

国民健康保険・後期高齢者医療保険の加入者は8,000円

社会保険被扶養者は15,000円

注意

社会保険被扶養者については、加入している健康保険から、特定健診分の補助が出る場合があります。それぞれの健康保険にお問合せください。

 

追加検査

以下のがん検診は追加可能です。
  • 前立腺がん(500円)、子宮頸がん(1000円)、乳がん(1000円)
  • 喀痰検査(500円)は、肺がん検診受診者で、医師が必要とした場合のみに追加可能です。
骨祖しょう症検査(500円)は年度末年齢【40・45・50・55・60・65・70歳】の女性のみ追加可能です。

 

なお、追加検査のみ70歳以上および生活保護・市民税非課税世帯は個人負担金が免除されます。生活保護・市民税非課税世帯は事前申請が必要です。保健センターへご連絡ください。郵送での申請手続きをご希望の方は、「個人負担金の決定に関する届出書」(PDF:63KB)を保健センターまで届け出てください。

よくある質問

お問い合わせ

こども健康部健康推進課健診係

電話番号:0566-76-1133

ファクス番号:0566-77-1103

安城市保健センター